
1: ダイエット名無しさん@1周年 投稿日:2015/08/05(水) 18:19:56.82
睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まったときに血圧が160以上まで上昇する人が3割に上ることが自治医科大(栃木県)とオムロンヘルスケア(本社・京都府)の共同研究でわかった。
同大循環器内科の苅尾七臣(かずおみ)・主任教授は「脳卒中や心筋梗塞(こうそく)、突然死を引き起こす可能性がある」と指摘する。
睡眠中に呼吸が止まって血液中の酸素量が低下したときにそれを検知して自動で血圧を測る血圧計を開発。全国25の医療機関で、睡眠時無呼吸症候群の男女約1千人(30~80代)の睡眠中の血圧を測った。
その結果、約3割の人で血圧が160以上になり、呼吸は1回につき約2分止まっていた。呼吸が長く止まる人や高齢者ほど血圧が上昇しやすく、中には216まで上がった人もいた。
昼間や夜間の平均血圧でみれば正常でも、無呼吸時に血圧が急上昇している人もいたという。
http://www.asahi.com/articles/ASH706T85H70ULBJ01L.html
同大循環器内科の苅尾七臣(かずおみ)・主任教授は「脳卒中や心筋梗塞(こうそく)、突然死を引き起こす可能性がある」と指摘する。
睡眠中に呼吸が止まって血液中の酸素量が低下したときにそれを検知して自動で血圧を測る血圧計を開発。全国25の医療機関で、睡眠時無呼吸症候群の男女約1千人(30~80代)の睡眠中の血圧を測った。
その結果、約3割の人で血圧が160以上になり、呼吸は1回につき約2分止まっていた。呼吸が長く止まる人や高齢者ほど血圧が上昇しやすく、中には216まで上がった人もいた。
昼間や夜間の平均血圧でみれば正常でも、無呼吸時に血圧が急上昇している人もいたという。
http://www.asahi.com/articles/ASH706T85H70ULBJ01L.html
3: ダイエット名無しさん@1周年 投稿日:2015/08/05(水) 18:24:07.24 ID:lFPod9840.n
>>1
> 呼吸は1回につき約2分止まっていた。
すげえ。やるじゃんデブ
> 呼吸は1回につき約2分止まっていた。
すげえ。やるじゃんデブ
4: ダイエット名無しさん@1周年 投稿日:2015/08/05(水) 18:24:33.47 ID:szSd2Smm0.n
俺だ、突然死なら仕方がない
(省略されました…続きを読むにはここを押してください)