落ちたようなので立てます。
椿油を中心に他にお薦めのヘアオイルについてどうぞ。
椿油を中心に他にお薦めのヘアオイルについてどうぞ。
3: メイク魂ななしさん 2013/03/16(土) 21:07:30.28 ID:PhmKWN/Q0.net
【共通注意事項】
注1)すすぎ足りない場合はニキビのもとや濡れ女みたいになる可能性あり、
肌質、髪質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように
(くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しく)。
注2)大島椿などの椿油には説明書に「シャンプーは2回」との記述有。
でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
注3)使いすぎは数日頭洗ってない人になる危険性あり。
注4)2chでも@でもあらゆる髪型(ストレート、縮毛矯正、パーマなど)
に対応可能と報告があるが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人も中にはいる。
【頭皮オイルクレンジング】
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または浴槽にてのぼせない程度にあたたまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
リンス or トリートメントなど
【オイルトリートメント 洗髪前Ver.】
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合に合わせる。
・蒸しタオル、ラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
リンス or トリートメントなど
注1)すすぎ足りない場合はニキビのもとや濡れ女みたいになる可能性あり、
肌質、髪質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように
(くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しく)。
注2)大島椿などの椿油には説明書に「シャンプーは2回」との記述有。
でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
注3)使いすぎは数日頭洗ってない人になる危険性あり。
注4)2chでも@でもあらゆる髪型(ストレート、縮毛矯正、パーマなど)
に対応可能と報告があるが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人も中にはいる。
【頭皮オイルクレンジング】
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または浴槽にてのぼせない程度にあたたまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
リンス or トリートメントなど
【オイルトリートメント 洗髪前Ver.】
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合に合わせる。
・蒸しタオル、ラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
リンス or トリートメントなど
4: メイク魂ななしさん 2013/03/16(土) 21:09:40.81 ID:PhmKWN/Q0.net
【日本の伝統「落とし油」】
1)洗面器に適度な温度のお湯をはりお湯に椿油を数滴入れる。
2)洗面器に頭をつっこむか、毛先のみ泳がせる(各自自分に合う方法で)。
3)ベタつきが気になるならお湯でゆすぎ、気にならないならタオルドライ。
【洗髪後にオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばします。
毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。
【オイルトリートメント まぜまぜVer.】
・リンス、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手の上で数滴まぜて
(リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)。
・水(精製水/水道水)に混ぜ寝癖直しウォーターにも。
・ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料にまぜる人も。
【整髪料として使用する場合の注意点】
・塗りすぎ厳禁!数滴で!毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。
【精油と食用油、キャリアオイル】
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
(食用とキャリアオイルの例)菜種油、ひまわり油、グレープシード、
オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。
1)洗面器に適度な温度のお湯をはりお湯に椿油を数滴入れる。
2)洗面器に頭をつっこむか、毛先のみ泳がせる(各自自分に合う方法で)。
3)ベタつきが気になるならお湯でゆすぎ、気にならないならタオルドライ。
【洗髪後にオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばします。
毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。
【オイルトリートメント まぜまぜVer.】
・リンス、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手の上で数滴まぜて
(リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)。
・水(精製水/水道水)に混ぜ寝癖直しウォーターにも。
・ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料にまぜる人も。
【整髪料として使用する場合の注意点】
・塗りすぎ厳禁!数滴で!毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。
【精油と食用油、キャリアオイル】
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
(食用とキャリアオイルの例)菜種油、ひまわり油、グレープシード、
オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。
5: メイク魂ななしさん 2013/03/16(土) 21:11:51.04 ID:PhmKWN/Q0.net
【おせっかい美容師対策】
無駄にトリートメントを施術したり店販商品を売ろうとする輩への対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せる。
・「今日持ち合わせがないんでー(ry」などなど多数ごまかす。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw。
無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
>>0��こいつうぜぇっ」て輩は、下を向いて雑誌を読みふけり口を利かない。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨こう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は~」と
トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
【美容院でカラーリングするときの注意点】
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
無駄にトリートメントを施術したり店販商品を売ろうとする輩への対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せる。
・「今日持ち合わせがないんでー(ry」などなど多数ごまかす。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw。
無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
>>0��こいつうぜぇっ」て輩は、下を向いて雑誌を読みふけり口を利かない。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨こう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は~」と
トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
【美容院でカラーリングするときの注意点】
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
19: メイク魂ななしさん 2013/03/26(火) 15:51:50.55 ID:eEZkJxhRO.net
地肌に何滴か垂らしてヘッドマッサージしてから洗う
洗うってシャンプーねw
育毛効果を実感するわ
洗うってシャンプーねw
育毛効果を実感するわ
26: メイク魂ななしさん 2013/03/30(土) 06:34:22.77 ID:tIEfXAdf0.net
キュキュに洗わないと気が済まない人にはオイルパックは向かないよ
27: メイク魂ななしさん 2013/04/05(金) 23:08:54.10 ID:8MYhBnv6O.net
28: メイク魂ななしさん 2013/04/06(土) 07:40:07.31 ID:BUmzYlOh0.net
>>27 安い理由、いろいろとブレンドしているからね。匂いが中途半端で中国産の安い油仕入れているからね。
31: メイク魂ななしさん 2013/04/24(水) 11:39:02.32 ID:FkQ7qrm70.net
33: メイク魂ななしさん 2013/04/26(金) 11:17:44.32 ID:5MLCvacz0.net
ちょっと量を失敗した時へこむわー
ほんの少し多かっただけで油っぽい毛に・・
ほんの少し多かっただけで油っぽい毛に・・
38: メイク魂ななしさん 2013/04/29(月) 22:41:35.37 ID:pDyMnZFZ0.net
杏油から柚子油に浮気してみた。
使い方は落とし油(洗面器に2~3的)。
翌日うなじにニキビが大量発生。
たまたま季節の変わり目で肌が疲れてただけかもだけどね…
でも取敢えず柚子油をストップしたら新しいニキビは出来なくなった。
使い方は落とし油(洗面器に2~3的)。
翌日うなじにニキビが大量発生。
たまたま季節の変わり目で肌が疲れてただけかもだけどね…
でも取敢えず柚子油をストップしたら新しいニキビは出来なくなった。
41: メイク魂ななしさん 2013/05/11(土) 00:30:00.45 ID:ZNxJibJiO.net
しばらくブーケストのオイルを使ってたけど顔や首が痒くなるから杏油に戻ってきた
ケミカルなヘアケア用品は肌に合わないと痛感したよ…
ケミカルなヘアケア用品は肌に合わないと痛感したよ…
47: メイク魂ななしさん 2013/05/27(月) 09:17:36.30 ID:OjAg8wqvO.net
私はアロマの本を読むまではオイル=ベタベタとしか思ってなかったよ
料理で使うイメージが一番強かったのもあるけど
ベタベタじゃない物もあると知って目から鱗が落ちた
香りが好きだから今は杏油使いだけど前は椿油を使ってた
割としっかりした髪質だからか、どちらかと言うと椿の方が合う気がする
料理で使うイメージが一番強かったのもあるけど
ベタベタじゃない物もあると知って目から鱗が落ちた
香りが好きだから今は杏油使いだけど前は椿油を使ってた
割としっかりした髪質だからか、どちらかと言うと椿の方が合う気がする
49: メイク魂ななしさん 2013/05/27(月) 09:40:15.39 ID:Nlvl9wRC0.net
>>47
椿の方が合ってるなら椿油に好みの精油を1~2滴混ぜて使うと香りがついていいよ~。
何種類か混ぜるのもいいけど、一種類だけならラベンダーとか、髪にいいし癒し効果もあるのでお薦め。
椿の方が合ってるなら椿油に好みの精油を1~2滴混ぜて使うと香りがついていいよ~。
何種類か混ぜるのもいいけど、一種類だけならラベンダーとか、髪にいいし癒し効果もあるのでお薦め。
48: メイク魂ななしさん 2013/05/27(月) 09:20:36.13 ID:NfGzbCPV0.net
57: メイク魂ななしさん 2013/05/30(木) 18:35:50.52 ID:svZdmK/G0.net
スプレータイプはほんと、中身が同じ物でも
ボトルの噴出口によってだいぶ印象かわるよね。
化粧水なんかでもそう。
森林浴したみたいに霧がかかる気分のいいものと、
ただひたすらびしょ濡れになるだけのものがあるw
私は椿油はお気に入りのプッシュボトルにわざわざ詰め替えてるよ。
自分にとって使い心地いいボトルってあるからね~。
ボトルの噴出口によってだいぶ印象かわるよね。
化粧水なんかでもそう。
森林浴したみたいに霧がかかる気分のいいものと、
ただひたすらびしょ濡れになるだけのものがあるw
私は椿油はお気に入りのプッシュボトルにわざわざ詰め替えてるよ。
自分にとって使い心地いいボトルってあるからね~。
58: メイク魂ななしさん 2013/05/30(木) 23:03:07.14 ID:M5TeCosO0.net
あるある!
自分にとって使い心地のいいボトルは
ロフトで売ってる円錐形のプラ製プッシュボトル。
オイル漏れもほとんど無くて適量を出しやすいのが良いところ。
髪用、顔用、ボディ用と3本もあるw
自分にとって使い心地のいいボトルは
ロフトで売ってる円錐形のプラ製プッシュボトル。
オイル漏れもほとんど無くて適量を出しやすいのが良いところ。
髪用、顔用、ボディ用と3本もあるw
64: メイク魂ななしさん 2013/06/02(日) 20:12:53.20 ID:pj/48D8w0.net
以前使った虫除け用ハーブスプレーを使い終わったあと、それにヘアオイルを入れた。
ちょっとピンポイントっぽいかなあ、という感じ。でも、一定容量でてくるので便利です。
ちょっとピンポイントっぽいかなあ、という感じ。でも、一定容量でてくるので便利です。
66: メイク魂ななしさん 2013/06/03(月) 01:10:54.88 ID:gH27OQEz0.net
67: メイク魂ななしさん 2013/06/03(月) 07:48:57.42 ID:A24gtwJ50.net
>>66
1滴ずつ頭に直に垂らすってこと?
詰め替え容器スキーにはこの流れはたまらんw
1滴ずつ頭に直に垂らすってこと?
詰め替え容器スキーにはこの流れはたまらんw
68: メイク魂ななしさん 2013/06/03(月) 15:50:05.13 ID:gH27OQEz0.net
>>67
ヘッドマッサージを想定してたので…
頭に垂らすというか、地肌に沿ってツツーッと滑らせて塗布する感じ
ヘッドマッサージを想定してたので…
頭に垂らすというか、地肌に沿ってツツーッと滑らせて塗布する感じ
69: メイク魂ななしさん 2013/06/04(火) 04:08:07.19 ID:a7/n56tK0.net
手作り化粧品のお店とかに売ってる小分け容器の、口が先細になってるやつも便利だよー
こんな感じのやつ


好きなオイルをブレンドするのもいいし、大きさも色々あるから使う量に合わせて選べる。
安いから酸化や衛生面に不安がある人は使い捨てにしてもいいかも。
こんな感じのやつ


好きなオイルをブレンドするのもいいし、大きさも色々あるから使う量に合わせて選べる。
安いから酸化や衛生面に不安がある人は使い捨てにしてもいいかも。
76: メイク魂ななしさん 2013/06/12(水) 21:39:11.75 ID:QcOthCoa0.net
モノイオイル自分にすごく合ってるんだけど
あのボトルの口はダメだ、量が調節できなすぎるぜ。
諦めてボトル詰め替えるか。
遮光瓶にするか前出の口細ポリボトルにするか悩む。

タヒチ産 モノイオイル ティアレ 150ml 【Tiare】
あのボトルの口はダメだ、量が調節できなすぎるぜ。
諦めてボトル詰め替えるか。
遮光瓶にするか前出の口細ポリボトルにするか悩む。

タヒチ産 モノイオイル ティアレ 150ml 【Tiare】
79: メイク魂ななしさん 2013/06/15(土) 14:37:57.76 ID:dZVBsm9a0.net
髪質によって合う合わないあるんですかね
椿油でしっとりさせたいんですがゴワついてしまい、
馬油だとノリもノビも良くてサラサラになります
椿油でしっとりさせたいんですがゴワついてしまい、
馬油だとノリもノビも良くてサラサラになります
80: メイク魂ななしさん 2013/06/15(土) 22:18:49.15 ID:wRdGtsyb0.net
ガイシュツだけど、椿油(馬油)にも性質がいろいろあるからね
83: メイク魂ななしさん 2013/06/21(金) 13:20:44.71 ID:ywBmuneRO.net
柚子油すっごく良い!!ゴワゴワ髪でも櫛通りが良い!!香りも良い買ってよかった
85: メイク魂ななしさん 2013/06/21(金) 23:02:56.10 ID:X+PB/0NM0.net
添加物ナシの柚子油ってめっちゃ高いんだね
それに香りも無い(種だから当たり前だが)
それに香りも無い(種だから当たり前だが)
105: メイク魂ななしさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:H5VtZoDRO.net
三原の赤い小瓶が空になったから
大瓶の中身を移して使おうと思ったら
小瓶の内蓋が取れーん!
無念…
大瓶の中身を移して使おうと思ったら
小瓶の内蓋が取れーん!
無念…
106: メイク魂ななしさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JZ55IQ4c0.net
小瓶て10mlの?それなら私のやり方だけど、
内蓋と本体の間を爪楊枝でぐるぐるしながら、
少しづつ内蓋を持ち上げて行くと取れると思う。
楊枝は、1,2本無駄にする感じで。
内蓋と本体の間を爪楊枝でぐるぐるしながら、
少しづつ内蓋を持ち上げて行くと取れると思う。
楊枝は、1,2本無駄にする感じで。
107: メイク魂ななしさん 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SnVX6r7TO.net
>>106
取れました!どうもありがとう
小瓶はかなり割高だったけど旅行なんかに持って行きやすいし
重宝してるので助かりました
取れました!どうもありがとう
小瓶はかなり割高だったけど旅行なんかに持って行きやすいし
重宝してるので助かりました
108: メイク魂ななしさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/A3Br5gAO.net
髪にあんず油をつけてブリーチしたらちゃんと色素抜ける?
109: メイク魂ななしさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zZ2YUFkPP.net
>>108
髪の内側一部で試してみたら?
マジレスすると髪質によるし、放置時間にもよるし、塗布量にもよる
ムラになる可能性あるから、一度洗って乾かしてか、塗ってない日にしたほうが良いよ
髪の内側一部で試してみたら?
マジレスすると髪質によるし、放置時間にもよるし、塗布量にもよる
ムラになる可能性あるから、一度洗って乾かしてか、塗ってない日にしたほうが良いよ
117: メイク魂ななしさん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:BKQtyt0YO.net
椿と杏どっちが優秀っすか
118: メイク魂ななしさん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2VVIGQqN0.net
>>117
多毛、太めストレート系なら椿
少ない、細い猫っ毛だったら杏
って感じに思う
多毛、太めストレート系なら椿
少ない、細い猫っ毛だったら杏
って感じに思う
119: メイク魂ななしさん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MIQyKDzV0.net
>>117
あんず油の方がさっぱり目でべたつきにくい
椿はしっとりまとまるけどあんず油よりはこってりしてる
どっちが上かってより向き不向きかもね
あんず油の方がさっぱり目でべたつきにくい
椿はしっとりまとまるけどあんず油よりはこってりしてる
どっちが上かってより向き不向きかもね
140: メイク魂ななしさん 2013/09/10(火) 22:32:24.99 ID:pd+7onFV0.net
141: メイク魂ななしさん 2013/09/12(木) 20:45:32.36 ID:nnKd7Sfz0.net
ポール&ジョーの下地を使い終わった瓶を徹底的に洗って、
大島椿を入れて使っている。
やっぱプッシュできるのは本当に使いやすい。
大島椿を入れて使っている。
やっぱプッシュできるのは本当に使いやすい。
144: メイク魂ななしさん 2013/09/18(水) 22:02:09.96 ID:iKRApR7R0.net
縮毛矯正後、髪の痛みに効くけどしっとりしすぎる椿油と
さらっとしてるけど効果が弱い気がするあんず油、
どちらがいいか迷ってたんだけど、
入浴前に椿油を塗りこんで蒸らして洗い、ドライヤーの時はあんず油、
これが一番ちょうどいいさらさらになった
両方持ってる人は是非試してみて欲しい
さらっとしてるけど効果が弱い気がするあんず油、
どちらがいいか迷ってたんだけど、
入浴前に椿油を塗りこんで蒸らして洗い、ドライヤーの時はあんず油、
これが一番ちょうどいいさらさらになった
両方持ってる人は是非試してみて欲しい
153: メイク魂ななしさん 2013/09/26(木) 13:21:49.32 ID:Ij5lXGR50.net
私も大島椿と黒ばら本舗両方試したけどダメだった
どっちも顔に髪があたる部分が赤くなって痒みが出た
同じような感じだったのがあんず油
あっちは香料がダメだったのかもしれない
種をしぼった油に杏の甘酸っぱい香りがあるのがまぁ変だよねw
香り無しなら大丈夫かもしれないけど試してない
今は三原椿油を使ってるけどこれは赤くなったりしなかった
どっちも顔に髪があたる部分が赤くなって痒みが出た
同じような感じだったのがあんず油
あっちは香料がダメだったのかもしれない
種をしぼった油に杏の甘酸っぱい香りがあるのがまぁ変だよねw
香り無しなら大丈夫かもしれないけど試してない
今は三原椿油を使ってるけどこれは赤くなったりしなかった
157: メイク魂ななしさん 2013/09/26(木) 19:36:08.23 ID:8w8YWc+e0.net
ウテナの柚子油と柳屋杏油ではどちらがさらっとしてるのかな?
159: メイク魂ななしさん 2013/09/27(金) 08:08:40.93 ID:3ZMPKjDs0.net
>>157
柚子油オススメ出来ない
成分の大半がコメヌカ油のせいか、着けた瞬間は柑橘類のいい匂いなんだけどすぐにヌカ臭くなる
嗅ぎようによってはカメムシっぽい匂いで本当に気分が悪くなって頭皮クレンジングで消費したよ
@ではこれについて誰も触れてないんだけど気にならないのか他の整髪料と兼用すると気にならないのかどっちなんだ
油自体は軽くて髪も軽くまとまるけど正に可もなく不可もなくって感じだった
先の理由で数回しか使ってないけど…
柚子油オススメ出来ない
成分の大半がコメヌカ油のせいか、着けた瞬間は柑橘類のいい匂いなんだけどすぐにヌカ臭くなる
嗅ぎようによってはカメムシっぽい匂いで本当に気分が悪くなって頭皮クレンジングで消費したよ
@ではこれについて誰も触れてないんだけど気にならないのか他の整髪料と兼用すると気にならないのかどっちなんだ
油自体は軽くて髪も軽くまとまるけど正に可もなく不可もなくって感じだった
先の理由で数回しか使ってないけど…
162: メイク魂ななしさん 2013/09/28(土) 03:58:50.71 ID:bNWskRYq0.net
結局どれがオススメなんです?
163: メイク魂ななしさん 2013/09/28(土) 12:07:41.91 ID:ERpPNcGD0.net
人による
私は杏が一番合う
私は杏が一番合う
167: メイク魂ななしさん 2013/09/28(土) 15:25:20.86 ID:3CrT9ePM0.net
椿油が一番かな
171: メイク魂ななしさん 2013/09/28(土) 20:02:23.65 ID:bmcJu0uK0.net
コスパと何にでも使えるって点ではオリブ油最強
175: メイク魂ななしさん 2013/09/29(日) 10:54:45.31 ID:NeYCQMt60.net
DSの椿油で顔と首が痒くなったので、椿油は合わないかと諦めたけど
国産は別物なら、試しに買ってみるかな
でも、合わなかった場合の処理に困る
DSのはとりあえず母に押し付けたんだけども
髪への使い心地は気に入ったのに、大変悔しいぜ
国産は別物なら、試しに買ってみるかな
でも、合わなかった場合の処理に困る
DSのはとりあえず母に押し付けたんだけども
髪への使い心地は気に入ったのに、大変悔しいぜ
177: メイク魂ななしさん 2013/09/29(日) 13:06:31.59 ID:JRYLGyj70.net
>>175
顔や首の皮膚につかないように気を付けながらクレンジングも駄目なのかな
肌に合わなくてもすぐ流すし大量に消費出来るからいつもこれで使い切ってる
本当にアレルギーで少し触れるだけでも痒くなるとかだったらごめん
顔や首の皮膚につかないように気を付けながらクレンジングも駄目なのかな
肌に合わなくてもすぐ流すし大量に消費出来るからいつもこれで使い切ってる
本当にアレルギーで少し触れるだけでも痒くなるとかだったらごめん
179: メイク魂ななしさん 2013/09/29(日) 21:26:20.90 ID:NeYCQMt60.net
>>177
そういえば、クレンジングは試してなかった
ちょっと考えてみよう、ありがとう
そういえば、クレンジングは試してなかった
ちょっと考えてみよう、ありがとう
180: メイク魂ななしさん 2013/10/01(火) 00:20:49.50 ID:viybsKOB0.net
>>179
都内なら、竹芝桟橋のアンテナショップで
三原椿油、10ml \525 で売ってるからそれを試しては?
合わなかったら、食用油としても使える。

大島純粋 『三原椿油』 ポンプタイプ丸瓶 50ml
都内なら、竹芝桟橋のアンテナショップで
三原椿油、10ml \525 で売ってるからそれを試しては?
合わなかったら、食用油としても使える。

大島純粋 『三原椿油』 ポンプタイプ丸瓶 50ml
180: メイク魂ななしさん 2013/10/01(火) 00:20:49.50 ID:viybsKOB0.net
>>179
都内なら、竹芝桟橋のアンテナショップで
三原椿油、10ml \525 で売ってるからそれを試しては?
合わなかったら、食用油としても使える。
都内なら、竹芝桟橋のアンテナショップで
三原椿油、10ml \525 で売ってるからそれを試しては?
合わなかったら、食用油としても使える。
183: メイク魂ななしさん 2013/10/02(水) 08:00:01.24 ID:YfLFt8eN0.net
五島椿本舗のやつが今まで使ってた大島椿と違って、使い心地がさらっとしてて驚いた。
匂いは種からとりましたって感じでちょっとある。
匂いは種からとりましたって感じでちょっとある。
198: メイク魂ななしさん 2013/10/07(月) 10:14:19.17 ID:mGvtSLlI0.net
軽い使用感の椿油が良いなら「椿なの」って商品はどう?
ただ軽すぎかもしれないけど。
ただ軽すぎかもしれないけど。
199: メイク魂ななしさん 2013/10/07(月) 11:39:04.81 ID:eylFCde+0.net
206: メイク魂ななしさん 2013/10/14(月) 19:40:51.97 ID:ZIFHhunN0.net
222: メイク魂ななしさん 2013/11/03(日) 22:46:26.85 ID:8RAkGtKZ0.net
椿油ばかり使っててずっと使ってなかった馬油をつけてみたらなかなか良かった
以前はそんなでもなかったのに
以前はそんなでもなかったのに
223: メイク魂ななしさん 2013/11/04(月) 17:36:33.32 ID:jc5g9mKX0.net
アルガンオイルが合わなくて
逆にパサパサになってしまうってこともありますか?
逆にパサパサになってしまうってこともありますか?
224: メイク魂ななしさん 2013/11/04(月) 18:24:01.77 ID:IbviD98X0.net
>>223
あるんじゃない?
根拠やソースはないけど、肌だって水分や油分のバランス悪いと荒れるんだし、アルガンオイルが髪のバランス崩してるならパサパサになるのもおかしくないと思うなぁ
私はパサパサになるほどではないけど、アルガンオイルに効果を感じずにガッカリしてる
口コミが軒並み良かったから期待大だったのになぁ
あるんじゃない?
根拠やソースはないけど、肌だって水分や油分のバランス悪いと荒れるんだし、アルガンオイルが髪のバランス崩してるならパサパサになるのもおかしくないと思うなぁ
私はパサパサになるほどではないけど、アルガンオイルに効果を感じずにガッカリしてる
口コミが軒並み良かったから期待大だったのになぁ
225: メイク魂ななしさん 2013/11/04(月) 18:26:26.70 ID:kaNtE+pk0.net
アルガンオイルに限らず、オイルが合わなくて
表面だけギトギトして中が全然潤わないってよくあるよ
前はオイルの宿命かと思っていたくらい
表面だけギトギトして中が全然潤わないってよくあるよ
前はオイルの宿命かと思っていたくらい
251: メイク魂ななしさん 2013/11/09(土) 08:51:13.27 ID:FFYKjovs0.net
うっかり買ってしまった柚子油、冷静に考えれば100%なわけないと思って何が混ざってるのか調べても書いていてないしここで米油って知った。他にも違う油混ざってるのかな。
252: メイク魂ななしさん 2013/11/09(土) 22:34:20.99 ID:Xy/rUbOE0.net
ヘアオイルを使うようになって、髪の色が茶色くなった人はいらっしゃいますか?
253: メイク魂ななしさん 2013/11/10(日) 01:33:50.72 ID:qJf/0IVT0.net
因果関係はわからんが、昔に比べて赤くなった
ただ単に傷んでるだけかもしれんが
ただ単に傷んでるだけかもしれんが
254: メイク魂ななしさん 2013/11/10(日) 20:11:54.00 ID:wTQCKRML0.net
>>253 私もそうなんです。
ここの皆さんもそうなら、オイルと何らかの因果関係がある確率は高いだろうなと思って。
痛んでいる、という感じではないし、真っ黒だった髪ががちょっと明るくなっていやではないのですが。
ここの皆さんもそうなら、オイルと何らかの因果関係がある確率は高いだろうなと思って。
痛んでいる、という感じではないし、真っ黒だった髪ががちょっと明るくなっていやではないのですが。
255: メイク魂ななしさん 2013/11/10(日) 20:25:22.48 ID:hNAaK7QKO.net
私は馬油を付けると茶色くなるよ。
同じような人が書いたレスに、そんなわけないとか、思い込みとかただの日焼けだろとか言う奴が居たから面倒で黙ってた。
同じような人が書いたレスに、そんなわけないとか、思い込みとかただの日焼けだろとか言う奴が居たから面倒で黙ってた。
271: メイク魂ななしさん 2013/11/14(木) 21:15:58.51 ID:ZSnN2DO00.net
頭皮が乾燥するけど椿の落とし油3滴程度じゃ効かないし
つけすぎると頭洗ってない人になる場合はどうしたらいいんでしょう・・・
やり方変えるか、他の油を試すかになるんだろうけど
椿以外試したことがなくて、どの油がどんな特性かがよく分からない
つけすぎると頭洗ってない人になる場合はどうしたらいいんでしょう・・・
やり方変えるか、他の油を試すかになるんだろうけど
椿以外試したことがなくて、どの油がどんな特性かがよく分からない
272: メイク魂ななしさん 2013/11/14(木) 21:28:00.60 ID:aLhbFlePO.net
>>271
ヘアオイルじゃないけど、馬油を指先にほんのすこしを取り、充分に伸ばしてから、頭皮に馴染ませてたよ。
少しずつならべたつくことなかった。
おとしゆが顔にかかるのが苦手なので、こんな感じにしてる。
ヘアオイルじゃないけど、馬油を指先にほんのすこしを取り、充分に伸ばしてから、頭皮に馴染ませてたよ。
少しずつならべたつくことなかった。
おとしゆが顔にかかるのが苦手なので、こんな感じにしてる。
274: メイク魂ななしさん 2013/11/14(木) 21:50:26.02 ID:QL07cfU70.net
髪が太くて何をやっても効かないのではないかな
油でどうこうしようとしない方が良いパターンかも
油でどうこうしようとしない方が良いパターンかも
276: メイク魂ななしさん 2013/11/14(木) 23:33:13.69 ID:LJMaGZLb0.net
>>274に同意かな
油どうこうより、シャンプーリンスを替えるとか
もしくは皮膚科に行くとかした方が良いように思う
油どうこうより、シャンプーリンスを替えるとか
もしくは皮膚科に行くとかした方が良いように思う
304: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 11:16:17.94 ID:lGekdjk8O.net
ゆず油ってどうなんだろ?ゆずは食べたり塗ったり美肌にいいとは聞くけど、ゆず油って?
お店で見かけてスプレータイプと共に気になってる
お店で見かけてスプレータイプと共に気になってる
306: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 12:55:12.24 ID:HJcc7MuvP.net
>>304
あれは米ぬか油が主成分だったような記憶。
あれは米ぬか油が主成分だったような記憶。
312: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 20:14:01.15 ID:lJO5fNbT0.net
>>304
柳屋の髪用のゆず油は、果皮油じゃなくて種から取った油だよ。
まあほとんどコメヌカ油を主体に何種類か配合されたやつだけど。
髪には結構重めだったんで、お風呂で濡れたまま塗りたくる用のボディオイルにしちゃったわ。
柳屋の髪用のゆず油は、果皮油じゃなくて種から取った油だよ。
まあほとんどコメヌカ油を主体に何種類か配合されたやつだけど。
髪には結構重めだったんで、お風呂で濡れたまま塗りたくる用のボディオイルにしちゃったわ。
305: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 12:49:23.43 ID:f+N9zJqw0.net
柑橘系は肌によくないよ。刺激が強すぎて。
ゆず湯なんかも肌がピリピリする人が多い。
ゆず湯なんかも肌がピリピリする人が多い。
308: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 15:35:25.61 ID:gUShtuNe0.net
剛毛で割と直毛なんでけど、毛先が癖で凄いはねてます。椿油で改善しますかね?
311: メイク魂ななしさん 2013/11/24(日) 17:43:29.68 ID:P5Nwy7E2O.net
>>308
髪質によると思う。
わたしは調子よかったので知人に勧めたら、髪が硬くなったと言ってた。
(しっかりした髪質の人)
髪質によると思う。
わたしは調子よかったので知人に勧めたら、髪が硬くなったと言ってた。
(しっかりした髪質の人)
317: メイク魂ななしさん 2013/11/25(月) 22:05:42.74 ID:S5WqWD960.net
テレビで見たけど柚子の種から採った油にはアレルギーを抑制する効果がある事がわかったそうだけど。
327: メイク魂ななしさん 2013/12/03(火) 07:33:55.06 ID:kLL9ao140.net
ヘアパックに使ってるオリーブオイル、使用感は好きだったんだけれど髪から美味しそうな匂いがしてお腹が減るから、グレープシードオイルに変えてみた。
オリーブオイルよりサラッとした質感で、香りもなく馴染みやすい。しっとり感はオリーブオイルの方が上かもしれない。

ソル・レオーネ グレープシード・オイル 462g
オリーブオイルよりサラッとした質感で、香りもなく馴染みやすい。しっとり感はオリーブオイルの方が上かもしれない。

ソル・レオーネ グレープシード・オイル 462g
332: ゲッパリラ 2013/12/07(土) 13:12:52.92 ID:O886+oak0.net
髪に油塗り込むの気持ち良いですね
癖になります
癖になります
341: メイク魂ななしさん 2013/12/12(木) 14:42:03.26 ID:pOeYx1jj0.net
椿油、顔につけたらまずいかな
343: メイク魂ななしさん 2013/12/12(木) 14:56:30.09 ID:9q28cgcv0.net
>>341
大丈夫だと思うよー
でも念のためちょっとずつ試した方がいいかもね
前にテレビで歌舞伎役者がお肌ピカピカですねって言われてて
下地が椿油だからそのおかげかなって答えてた
そういう人が使う椿油って超高級品なんだろうけど
写真では固形だったからちょっと使ってみたくなったw
ヘアオイルのスレでスレチすみません
大丈夫だと思うよー
でも念のためちょっとずつ試した方がいいかもね
前にテレビで歌舞伎役者がお肌ピカピカですねって言われてて
下地が椿油だからそのおかげかなって答えてた
そういう人が使う椿油って超高級品なんだろうけど
写真では固形だったからちょっと使ってみたくなったw
ヘアオイルのスレでスレチすみません
357: メイク魂ななしさん 2014/01/22(水) 00:07:36.15 ID:4wpXB9DO0.net
サラサラの椿油を通販してるところを教えてください
362: メイク魂ななしさん 2014/01/24(金) 22:06:50.28 ID:xUCOhXcs0.net
358: メイク魂ななしさん 2014/01/22(水) 12:28:01.33 ID:F1JCEaZH0.net
大島椿と黒ばらの違いってどんな?
366: メイク魂ななしさん 2014/02/05(水) 21:15:29.16 ID:JzFLer0y0.net
>>358
私は最初黒ばら使ってたんだけど、大島使ってみたら黒ばらより断然使いやすかった。黒ばらより大島の方が軽い感じでベタッとならずにさらさらする
私は最初黒ばら使ってたんだけど、大島使ってみたら黒ばらより断然使いやすかった。黒ばらより大島の方が軽い感じでベタッとならずにさらさらする
375: メイク魂ななしさん 2014/02/23(日) 08:33:52.67 ID:gIuPJBgS0.net
ヘアオイルって香料きつい物がほとんどだけど
酸化した時の臭いを紛らわすためにそうしてるのかな
酸化より、香料が強すぎて使えない
酸化した時の臭いを紛らわすためにそうしてるのかな
酸化より、香料が強すぎて使えない
376: メイク魂ななしさん 2014/02/23(日) 13:30:12.60 ID:aOatX5gl0.net
>>375
わかる!
冬コートに酸化した油の臭いがつくんだよね
いろいろジプシーして、ホホバで落ち着いた
わかる!
冬コートに酸化した油の臭いがつくんだよね
いろいろジプシーして、ホホバで落ち着いた
401: メイク魂ななしさん 2014/03/01(土) 15:25:19.96 ID:LVszAwJFO.net
大島椿って本当に中国産の椿使ってるのかな。気に入ってたのに。
402: メイク魂ななしさん 2014/03/01(土) 15:48:13.21 ID:wm+so2VC0.net
気に入ってるなら気にせず使えばいいのに
使ってて何か不具合生じたわけじゃないんでしょ?
使ってて何か不具合生じたわけじゃないんでしょ?
407: メイク魂ななしさん 2014/03/02(日) 06:23:55.39 ID:2/rxLacq0.net
無印のホホバオイルは?
408: メイク魂ななしさん 2014/03/08(土) 21:04:44.52 ID:zc4LRP7i0.net
>>407
無印のオイルのコーナーでは、髪にはアルガンオイルを
オススメしてた感じがしました。
無印のオイルのコーナーでは、髪にはアルガンオイルを
オススメしてた感じがしました。
423: メイク魂ななしさん 2014/03/10(月) 10:05:48.04 ID:h+6OvWEF0.net
アルガンオイルは髪肌両方あわなかった
432: メイク魂ななしさん 2014/03/21(金) 22:50:32.17 ID:+BghZb4y0.net
水分量の少ない硬くなった髪をふわふわ柔らかにする夢のようなオイルってありますかね
433: メイク魂ななしさん 2014/03/21(金) 23:13:51.75 ID:wuW6KpUJ0.net
>>432
それはトリートメント剤の仕事じゃないかな…
それはトリートメント剤の仕事じゃないかな…
438: メイク魂ななしさん 2014/03/24(月) 21:09:21.14 ID:p5xrh42d0.net
>>432
スレ違いかもしれないけどアヴェダのドライヘア用のオイル良かったよ
ふわふわ柔らかっていうよりつやつやうるうるって感じだけど

アヴェダ ドライレメディーシリーズ モイスチャアコンディショナー<ドライヘア用デイリーコンディショナー> 198g
スレ違いかもしれないけどアヴェダのドライヘア用のオイル良かったよ
ふわふわ柔らかっていうよりつやつやうるうるって感じだけど

アヴェダ ドライレメディーシリーズ モイスチャアコンディショナー<ドライヘア用デイリーコンディショナー> 198g
449: メイク魂ななしさん 2014/04/05(土) 03:10:29.17 ID:3LFbHloS0.net
椿やオリーブ合わない人はオレイン酸じゃない脂肪酸の方が多いのを使ってみるのオススメ
450: メイク魂ななしさん 2014/04/05(土) 07:15:41.71 ID:N1BE+arjO.net
食用オリーブオイル使ってましたw香りは良かったですw
471: メイク魂ななしさん 2014/04/07(月) 23:13:56.36 ID:foxvKMcw0.net
健栄のオリブ油はしっとり纏まるけど束にならなくて椿油より軽いと思う
多少の油臭さはあるものの、椿油より気にならないかな
気分や湿度によって大洋と使い分けられるのが良い
多少の油臭さはあるものの、椿油より気にならないかな
気分や湿度によって大洋と使い分けられるのが良い
474: メイク魂ななしさん 2014/04/08(火) 13:14:19.03 ID:KT850BHR0.net
重めのオイルを多めにつけるとベタつくんじゃなくてゴワつくって知らなかった
これは困った
これは困った
475: メイク魂ななしさん 2014/04/08(火) 22:29:22.12 ID:0D7N9tsN0.net
487: メイク魂ななしさん 2014/04/24(木) 10:12:46.22 ID:ZovW0JeF0.net
シャンプーやめてオイルマッサージだけにしようと思うんだけど
マッサージした後の油ってどうすりゃいいの?ふき取り?
マッサージした後の油ってどうすりゃいいの?ふき取り?
490: メイク魂ななしさん 2014/04/24(木) 12:15:34.25 ID:kMRbMn3j0.net
石鹸シャンプー、オイル落とせるし余計なもの入ってないからおすすめだけど洗浄力は強めだからな
>>487さんがシャンプー断ちする理由にもよるか
>>487さんがシャンプー断ちする理由にもよるか
500: メイク魂ななしさん 2014/05/06(火) 03:02:48.46 ID:cscjdbuu0.net
ミシックオイル使い始めて数日。
なんか髪が固くなってきた…。私だけですかね?
ちなみにリッチタイプ。
なんか髪が固くなってきた…。私だけですかね?
ちなみにリッチタイプ。
501: メイク魂ななしさん 2014/05/12(月) 03:45:34.24 ID:xWL0RuHa0.net
ミシックオイルってロレアルの?
それはこのスレの範疇ではなくて、美容板の洗い流さないトリートメントスレの物だと思う
それはこのスレの範疇ではなくて、美容板の洗い流さないトリートメントスレの物だと思う
509: メイク魂ななしさん 2014/05/23(金) 17:57:10.21 ID:vVBmSmuE0.net
乾燥毛にはミルクタイプが良いっつーから使ってみたら少しの量でベッタベタになった
今はロレッタ使ってるけど非常に良い
今はロレッタ使ってるけど非常に良い
514: メイク魂ななしさん 2014/05/30(金) 20:27:20.00 ID:LR7Bo+dE0.net
頭皮も髪も乾燥しやすくていろいろ油を使ってみてるけど、
実際改善されないしなんのために使ってるのか分からなくなってきた
実際改善されないしなんのために使ってるのか分からなくなってきた
517: メイク魂ななしさん 2014/05/31(土) 15:00:25.28 ID:9ch5ZxxV0.net
>>514
なんの油使ってるのかわかんないけど、乾燥するなら油に数滴ヒアルロン酸を混ぜてみたらどう?
太陽のアロエ社ってとこの10ml500円のなんかはドラッグストアでも売ってるよ
あとあんまり頭皮に油をつけるのはよろしくないかと…
すぐに洗い流してるなら問題ないけど

太陽のアロエ社 ヒアルロン酸 10ml
なんの油使ってるのかわかんないけど、乾燥するなら油に数滴ヒアルロン酸を混ぜてみたらどう?
太陽のアロエ社ってとこの10ml500円のなんかはドラッグストアでも売ってるよ
あとあんまり頭皮に油をつけるのはよろしくないかと…
すぐに洗い流してるなら問題ないけど

太陽のアロエ社 ヒアルロン酸 10ml
518: メイク魂ななしさん 2014/06/01(日) 21:15:36.75 ID:NpR474cT0.net
自然派ってわけでもなく髪の為にオイルに辿り着いたならヘアクリーム(アウトバストリートメント)でいいと思うなあ
自分はちょっと前までオイルでどうにかしようとしてたけど今はヘアクリームとオイルを比べてる段階
たぶんオイルを使い切ったらヘアクリームに移行すると思う
自分はちょっと前までオイルでどうにかしようとしてたけど今はヘアクリームとオイルを比べてる段階
たぶんオイルを使い切ったらヘアクリームに移行すると思う
コメント
コメントする