教えてください><
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/19(木) 19:07:06.16 ID:hpgTnKnu.net
食事制限しなければ、どっちも同じ。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/20(金) 01:11:23.04 ID:0FZiaCKS.net
「消費カロリー/分は心拍数/分と直線的に相関」
これを覚えておいてくれ。
つまりウォーキングだろうとジョギングだろうと
自転車だろうと水泳だろうと水中ウォーキングだろうと
ダンスだろうと、持久運動においては心拍数が
高いほどより痩せる。で、
「ダイエット効果=運動強度×時間×日数」
これも覚えておいてくれ。
つまりは自分が継続出来る運動ってのが、とにかく重用。
これを覚えておいてくれ。
つまりウォーキングだろうとジョギングだろうと
自転車だろうと水泳だろうと水中ウォーキングだろうと
ダンスだろうと、持久運動においては心拍数が
高いほどより痩せる。で、
「ダイエット効果=運動強度×時間×日数」
これも覚えておいてくれ。
つまりは自分が継続出来る運動ってのが、とにかく重用。
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/20(金) 01:28:58.41 ID:0FZiaCKS.net
だらだら歩いても心拍数100超えないと思うけど、
いわゆるウォーキング、
・骨盤キリっと立てて、
・背筋伸ばして胸張って、
・腕を90度近くに曲げて
・引く時に意識して大きく振って・・・
に加え、さらに
・ドローインしながら
なら120位行くと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=pYgeSUkpdQI
いわゆるウォーキング、
・骨盤キリっと立てて、
・背筋伸ばして胸張って、
・腕を90度近くに曲げて
・引く時に意識して大きく振って・・・
に加え、さらに
・ドローインしながら
なら120位行くと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=pYgeSUkpdQI
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/20(金) 05:45:56.85 ID:SN8J5/Qo.net
ウォーキングやランニングは飽きやすい
自転車は仲間を作って長距離走れば楽しさ倍増
自転車は仲間を作って長距離走れば楽しさ倍増
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/20(金) 20:44:37.81 ID:4l50mQI5.net
大学の頃に中山道走破をラン(4.5日)と自転車(2日)でやってみたけど、
徒歩のがハンパなく痩せた
徒歩のがハンパなく痩せた
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 12:11:37.49 ID:Y1ooxaM8.net
デブすぎたり運動をあまりしたこと無い人は歩きでも長時間やるとどこか痛くなったりするからな
そう言う人は自転車がいいぞ
そう言う人は自転車がいいぞ
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 16:15:50.39 ID:ffq6aB3w.net
ランニングマシーンで1時間歩くのとエアロバイクを1時間漕ぐのはどっちが痩せますか?
同じくらいの脈拍数として。

ALINCO(アルインコ) 電動ウォーカー AFW3309+床保護マット お買い得セット AFW3309M
同じくらいの脈拍数として。

ALINCO(アルインコ) 電動ウォーカー AFW3309+床保護マット お買い得セット AFW3309M
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 17:27:27.87 ID:vXgIE0G+.net
どっちも変わらない
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/29(日) 09:36:05.11 ID:6d7HJUFm.net
足の裏を痛めていた時期に自転車で、休日に2~3時間で40~60kmくらい走ったけど、
気休め程度しか減量効果は無かった、ジョグに比べて運動負荷が自分には足らなかったみたい
自転車の場合は風切って走るので汗がすぐに蒸発、あまり汗だくにならなってなくても、
体重が水分で落ちてるのが特徴
気休め程度しか減量効果は無かった、ジョグに比べて運動負荷が自分には足らなかったみたい
自転車の場合は風切って走るので汗がすぐに蒸発、あまり汗だくにならなってなくても、
体重が水分で落ちてるのが特徴
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/29(日) 11:44:40.26 ID:0L66eGlA.net
自重が認識出来る運動の方がより早く痩せられる。
外を走る方がより早く痩せられる。
外を走る方がより早く痩せられる。
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/29(日) 16:49:21.86 ID:qowdQM3S.net
歩きってのは常に二本足で立って体重をバランスとって支えてるからね。
それだけでも体力使ってるんだよ。
自転車は座ってる。
流してる時の自転車は楽。
それだけでも体力使ってるんだよ。
自転車は座ってる。
流してる時の自転車は楽。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/30(月) 05:45:27.77 ID:KR1owiwr.net
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/30(月) 20:13:36.79 ID:dqVczgtE.net
屋外自転車走りは、負荷が無い下り坂があるというなら、
負荷をかけたエアロバイクで室内走りすればいいとおもう
体重過多で下半身の筋力不足のデブは、走るのはやめたほうがいい、怪我したら自転車もこげなくなる

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010
負荷をかけたエアロバイクで室内走りすればいいとおもう
体重過多で下半身の筋力不足のデブは、走るのはやめたほうがいい、怪我したら自転車もこげなくなる

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/30(月) 20:27:40.89 ID:e+/o14xN.net
向き不向きもあるかもしれないが、自転車はハマると楽しいから何時間でも、下手すると六時間以上でもけっこう乗れてしまうし
それくらい乗っている人が当たり前のように居る。
ウォーキングでそこまで長時間楽しくやっているのはあまり想像できないので自分は自転車が好きになれるなら
自転車のほうが大きく体重を落とせると思う。
それくらい乗っている人が当たり前のように居る。
ウォーキングでそこまで長時間楽しくやっているのはあまり想像できないので自分は自転車が好きになれるなら
自転車のほうが大きく体重を落とせると思う。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/30(月) 23:19:54.59 ID:Mjj/a7yQ.net
スレタイによれば、自転車とウォーキングが勝負ってことだな
つまり自転車はジョギングにはまったく歯が立たない
10km1時間で800kcal消費、これを自転車でやるには時間がかかりすぎる

「体幹」ウォーキング
つまり自転車はジョギングにはまったく歯が立たない
10km1時間で800kcal消費、これを自転車でやるには時間がかかりすぎる

「体幹」ウォーキング
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/01(火) 08:58:01.01 ID:fhDRZWaC.net
>>47
ジョギング:時速8km/hで8METs
自転車:時速23km/hで8METs
なので、やり方によっては時間あたりの消費カロリーはあまり
変わらない。
自転車の場合、関節への負荷が低いのでだれでも長時間の
有酸素運動ができるのが魅力かな。
ジョギング:時速8km/hで8METs
自転車:時速23km/hで8METs
なので、やり方によっては時間あたりの消費カロリーはあまり
変わらない。
自転車の場合、関節への負荷が低いのでだれでも長時間の
有酸素運動ができるのが魅力かな。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/06(日) 22:51:11.30 ID:q4DOHOJS.net
ランニング>>>自転車>ウォーキング でFA?
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/07(月) 00:25:22.75 ID:UihYTlc1.net
ランニングで一日何時間くらい走れるの?
一日二十キロも三十キロも走れたらそりゃ最速でカロリー消費出来るだろうけど普通は難しい。
自転車は頑張らなくても100kmくらいは時間さえあれば走れるしみんな走る。
だから長期的な目で見れば自転車のほうがダイエットに向いている
あと膝にやさしい
一日二十キロも三十キロも走れたらそりゃ最速でカロリー消費出来るだろうけど普通は難しい。
自転車は頑張らなくても100kmくらいは時間さえあれば走れるしみんな走る。
だから長期的な目で見れば自転車のほうがダイエットに向いている
あと膝にやさしい
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/07(月) 08:18:16.00 ID:bZ3yrfeE.net
サイクリングで13km走るのは初心者でも簡単だけど、ジョギングで13km走るのは初心者には大変だ
しかも体重がある人が走ると、ひざなどを痛める可能性もある
しかも体重がある人が走ると、ひざなどを痛める可能性もある
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/07(月) 09:25:36.87 ID:OZuG1ynR.net
別に両方やればいいじゃん
要は月単位くらいでみたトータルの運動量であって
多少の効率とか10分も動けばとんじまうだろうよ
要は月単位くらいでみたトータルの運動量であって
多少の効率とか10分も動けばとんじまうだろうよ
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/07(月) 19:46:36.95 ID:HUXc+pgT.net
デブって、ご飯を食べ終えたら
もう次のご飯のことを考えてる
もう次のご飯のことを考えてる
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/09(水) 23:15:41.15 ID:irLAUrZg.net
まったく運動してない状態からエアロとウォーキングと自転車試したけど
一番疲れてしんどかったのは自転車でした
太股にすごい効く辛いから筋肉付くと思った
エアロとは全然違ってびっくりした
タイヤの空気が入ってないみたいにすごい重かった(実際入ってなかったのかも)
負担なく途中から清々しい気持ちになったのはウォーキングだった
一番疲れてしんどかったのは自転車でした
太股にすごい効く辛いから筋肉付くと思った
エアロとは全然違ってびっくりした
タイヤの空気が入ってないみたいにすごい重かった(実際入ってなかったのかも)
負担なく途中から清々しい気持ちになったのはウォーキングだった
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 00:39:06.74 ID:B3e38ZVR.net
同じ距離ならウォーキングだよ
ちょいと速歩きのウォーキングね
ちょいと速歩きのウォーキングね
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 00:44:34.91 ID:cGiCStUB.net
どれだけ長い時間優酸素運動続けられるかだから
自分にあってる方でいいんだよ。
自分にあってる方でいいんだよ。
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 01:10:40.64 ID:u6hmbMAc.net
「持久運動の消費カロリー/分は心拍数/分に直線的に相関」
おおよその消費カロリーは
・ジョグの消費カロリー=時速×時間×体重
・ウォークの消費カロリー=時速×時間×体重×77%
ウォークは気合入れて歩いても4.5METsくらいか。
自転車は信号の無い所ならもっとMETs数を稼げる。
だけど街中だと信号休憩が激増しMETs数を稼げない。
おおよその消費カロリーは
・ジョグの消費カロリー=時速×時間×体重
・ウォークの消費カロリー=時速×時間×体重×77%
ウォークは気合入れて歩いても4.5METsくらいか。
自転車は信号の無い所ならもっとMETs数を稼げる。
だけど街中だと信号休憩が激増しMETs数を稼げない。
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:41:04.12 ID:Mdba2XpX.net
>>96
ウォークはスピードが無いから、時速×時間で数値が小さくなるのは分かるけど
さらに0.77の計数がかかるのかあ
ウォークはスピードが無いから、時速×時間で数値が小さくなるのは分かるけど
さらに0.77の計数がかかるのかあ
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 08:58:35.68 ID:u6hmbMAc.net
ジョグだのランは瞬間的に両足が浮く瞬間がありますよね。
体重50㎏だの90㎏の肉の塊を一瞬とはいえ宙に浮かすには
相当に強烈な筋収縮が必要。
対してウォークは常に片足は接地してる。
左右の脚は体重を支えつつ体を前に送り出すのみ。
で同じ速度でも約77%の消費カロリーと成ります。
これは呼気分析した結果の実測値。
体重50㎏だの90㎏の肉の塊を一瞬とはいえ宙に浮かすには
相当に強烈な筋収縮が必要。
対してウォークは常に片足は接地してる。
左右の脚は体重を支えつつ体を前に送り出すのみ。
で同じ速度でも約77%の消費カロリーと成ります。
これは呼気分析した結果の実測値。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 21:47:26.00 ID:Zih91Zfl.net
信号も坂もほとんど無い舗装路が近所にあれば、自転車は楽
(河沿いのサイクリングコースだと、そういう良い条件の道もたまにある)
(河沿いのサイクリングコースだと、そういう良い条件の道もたまにある)
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 01:59:51.20 ID:ocOfFTqI.net
自転車だと相当な時間を走らんと運動にならんから移動距離はすげえんじゃないの
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/12(土) 03:16:42.26 ID:kYsK/QMv.net
オレは一時間ならジョグ10kmチャリ20kmってとこかな。
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 08:40:29.36 ID:dYS0XYVH.net
衝撃のある運動を長くやれば関節(ヒザとか)を痛めるし
衝撃のない運動を長くやれば骨が弱くなるし
運動を(ちょっぴりしか)やらなければ骨も弱くならず関節も痛まないかも知れんが、それはそれで健康に良くないし
世の中ままならんなw
月曜は自転車、火曜はジョギング、水曜は水泳、木曜は…と手広くやれば良いのかな
衝撃のない運動を長くやれば骨が弱くなるし
運動を(ちょっぴりしか)やらなければ骨も弱くならず関節も痛まないかも知れんが、それはそれで健康に良くないし
世の中ままならんなw
月曜は自転車、火曜はジョギング、水曜は水泳、木曜は…と手広くやれば良いのかな
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 08:42:30.49 ID:rVvf8lOA.net
適度にトライアスロンやればいいね
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 01:08:36.28 ID:GpQxypyx.net
5kmぐらいならウォーキングの方が運動になる
その距離だと自転車は楽すぎて運動にならない
その距離だと自転車は楽すぎて運動にならない
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 04:49:22.39 ID:W6Ebel/s.net
>>117
5kmは、自転車だと20分、ウォーキングだと50分
運動している時間がまったく違うんだからアタリマエ
5kmは、自転車だと20分、ウォーキングだと50分
運動している時間がまったく違うんだからアタリマエ
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 10:15:31.29 ID:R57RuBrV.net
週に一回筋トレ
あとは自転車で週に4~5回往復12キロ走る
これで痩せる俺の場合
あとは自転車で週に4~5回往復12キロ走る
これで痩せる俺の場合
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/20(日) 11:12:23.54 ID:0CGmrzkf.net
全身バランスよく運動という面ではウォーキングに一旗。
肩甲骨や背中、腕周りなど、上体も動かしたいならウォーキングかジョグだね。
肩こり改善も兼ねてるからフォームには気を付けてる。肩~背中がすごく楽になった。
ピッチ上げれば心拍数上げられるし、膝も痛まない。
筋トレ併用で体幹意識してるから姿勢も良くなったよ。
肩甲骨や背中、腕周りなど、上体も動かしたいならウォーキングかジョグだね。
肩こり改善も兼ねてるからフォームには気を付けてる。肩~背中がすごく楽になった。
ピッチ上げれば心拍数上げられるし、膝も痛まない。
筋トレ併用で体幹意識してるから姿勢も良くなったよ。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 00:31:12.04 ID:NssngY84.net
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/08(金) 21:01:19.20 ID:u9/yoUNS.net
自転車は足が太くなる
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/09(土) 10:05:55.04 ID:dPrDB03N.net
>>131
それはない
それはない
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 23:28:47.53 ID:K5OkCCDZ.net
自転車が壊れた。部品を買いに片道約 5km歩いて都心に行った。
自転車だったら20~30kmぐらい無理なく移動できるけど、徒歩で
往復 10km歩いたらすごい筋肉痛になった。
やっぱり運動強度はウォーキングの方が強いと思う。
自転車だったら20~30kmぐらい無理なく移動できるけど、徒歩で
往復 10km歩いたらすごい筋肉痛になった。
やっぱり運動強度はウォーキングの方が強いと思う。
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/03(火) 23:24:07.24 ID:5XI2BP2t.net
いや、それは使う筋肉が全く違うだけだろう
俺は自転車もランもスクワットもやるけど、どれかを一定期間サボると、たまにやると途端に筋肉痛になるよ
俺は自転車もランもスクワットもやるけど、どれかを一定期間サボると、たまにやると途端に筋肉痛になるよ
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/25(水) 21:45:50.61 ID:qGQmJqOI.net
自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/13(木) 16:14:12.21 ID:D+mT+7hn.net
体重が重いならチャリは膝の負担軽減される
コメント
ただサイクリングする時は大きな公園とかでやった方がいいよ。普通の道でやると車や信号が邪魔なんだよね。
コメントする