慢性蕁麻疹持ちです。毎日ポツポツ蕁麻疹ができるのですが、最近、調子がよかったので、思い切って元々好きな中華料理食べたら超大変なことに…。
中華屋のラーメン、チャーハン、唐揚げ、酢豚ってやっぱダメですね。
思いっ切り中華や普通の油料理が食べられる日って来るのかな。
中華屋のラーメン、チャーハン、唐揚げ、酢豚ってやっぱダメですね。
思いっ切り中華や普通の油料理が食べられる日って来るのかな。
10: 病弱名無しさん 2013/10/14 11:01:58 ID:3pTDDE3t0
物を食べる(飲む)と痒みのスタート
食べ物に共通点はない
こういう体質の改善を教えて
食べ物に共通点はない
こういう体質の改善を教えて
11: 病弱名無しさん 2013/10/14 11:35:14 ID:xMHpvH9A0
>>10
なんか腸内細菌のバランス悪そうだよね
その辺りから改善してみては
4: 病弱名無しさん 2013/10/13 22:28:31 ID:RfXUOIhfOなんか腸内細菌のバランス悪そうだよね
その辺りから改善してみては
原因究明のために出来ること並べようぜ。
・血液のアレルギー検査
・ピロリ菌調査、退治
・デトックス(断食)
・引っ越して室内環境すべて変える
・血液のアレルギー検査
・ピロリ菌調査、退治
・デトックス(断食)
・引っ越して室内環境すべて変える
6: 病弱名無しさん 2013/10/13 23:19:25 ID:xYeXicai0
合う薬探すほうが早い
8: 病弱名無しさん 2013/10/14 00:43:03 ID:xMHpvH9A0
>>6
これだ
これだ
引用元:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1381580543/
12: 病弱名無しさん 2013/10/14 12:36:22 ID:r+zjOesw0
食アレじゃないの?
13: 病弱名無しさん 2013/10/14 13:41:36 ID:3pTDDE3t0
元慢性蕁麻疹から薬で抑えこみ
蕁麻疹の頻度が減り薬を飲まなくなる
そして数年。
また最近きてるみたい
食アレは沢山あるんだ
その食べ物回避してても、飲む食べる行為で痒い
確かに下剤いれる日もあるから腸内細菌は悪い予感
運動とか漢方とかアレルギー体質改善でこうして良くなったとかある人はいない?
蕁麻疹の頻度が減り薬を飲まなくなる
そして数年。
また最近きてるみたい
食アレは沢山あるんだ
その食べ物回避してても、飲む食べる行為で痒い
確かに下剤いれる日もあるから腸内細菌は悪い予感
運動とか漢方とかアレルギー体質改善でこうして良くなったとかある人はいない?
14: 病弱名無しさん 2013/10/14 20:01:49 ID:t9TWMY470
× ヘルシーな食生活
× 早寝早起き
× 運動
○風呂やサウナで汗をかく
シャワーだけの日が続くと出始める。
運動で汗をかいても効かないのは、老廃物?が発生するからなのかな~と思ったり。
私の場合は、とにかく、風呂サウナで汗をがっつり出すと全然出なくなるから不思議。
× 早寝早起き
× 運動
○風呂やサウナで汗をかく
シャワーだけの日が続くと出始める。
運動で汗をかいても効かないのは、老廃物?が発生するからなのかな~と思ったり。
私の場合は、とにかく、風呂サウナで汗をがっつり出すと全然出なくなるから不思議。
15: 病弱名無しさん 2013/10/14 21:19:28 ID:CZXAHXKJ0
こうしたら大丈夫ってのがあるなんてうらやましい
汗かくのがダメなタイプもあるよね
汗かくのがダメなタイプもあるよね
17: 病弱名無しさん 2013/10/15 00:44:30 ID:MuAePYRJ0
2回(48時間)薬忘れたら
体重かかったところがことごとく
スタンプ台押し付けたみたいに真っ赤っかで浮き上がる
痒くはないが見た目が悪い
服が擦れるとこと頭皮は超痒い
体重かかったところがことごとく
スタンプ台押し付けたみたいに真っ赤っかで浮き上がる
痒くはないが見た目が悪い
服が擦れるとこと頭皮は超痒い
20: 病弱名無しさん 2013/10/15 20:11:50 ID:Q9mHM6vn0
>>17
なるなるw 座れば太ももの裏、寝れば背中
なるなるw 座れば太ももの裏、寝れば背中
18: 病弱名無しさん 2013/10/15 01:32:16 ID:RxFsTvhD0
とにかく汗で老廃物出すとこから始めようかな。
体温めると蕁麻疹が出やすくなるイメージあるけど好転反応として、最初は我慢してみよう。
てか鍋食べて普段とらない、鶏肉を試しに一切れ食べたら今日の肌ボコボコ
なんて体質w
体温めると蕁麻疹が出やすくなるイメージあるけど好転反応として、最初は我慢してみよう。
てか鍋食べて普段とらない、鶏肉を試しに一切れ食べたら今日の肌ボコボコ
なんて体質w
19: 病弱名無しさん 2013/10/15 09:09:15 ID:oYKVzgsc0
>>18鶏肉があまり良くないのかな?
私は精神的なもので蕁麻疹出てる気がしてきた。カッとなったりイライラすると蚊に刺されみたいなのが出てくる。
私は精神的なもので蕁麻疹出てる気がしてきた。カッとなったりイライラすると蚊に刺されみたいなのが出てくる。
23: 病弱名無しさん 2013/10/16 23:39:47 ID:wlUjAFkJ0
三日前に初蕁麻疹
ここにきて、不安いっぱいだったけどアレナピオンって薬と痒いとこにオロナイン塗って耐えてたら今朝全部無くなってた。急性のほうだったみたいでほんとよかった
ここにきて、不安いっぱいだったけどアレナピオンって薬と痒いとこにオロナイン塗って耐えてたら今朝全部無くなってた。急性のほうだったみたいでほんとよかった
24: 病弱名無しさん 2013/10/19 11:27:46 ID:aRplpQO70
慢性蕁麻疹5年目で2年間「セチリジン塩酸塩」を飲み症状は緩和するも寛解なし。
ネットで鉄分不足で蕁麻疹が起こることを知りネイチャーメイドの鉄を1日2粒の規定量飲むも、
腫れが小さくなった気がするが蕁麻疹は出続けた。試しに朝食後2粒、夕食後2粒にすると、
腫れる症状が消えた…!かゆみもごく僅かに現れるだけで、セチリジンを飲んだ時のような状態に。
今は4日目なんだけど、ずっと自分は鉄不足だったのだろうか、二週間くらい人体実験してみようと思う。
ネットで鉄分不足で蕁麻疹が起こることを知りネイチャーメイドの鉄を1日2粒の規定量飲むも、
腫れが小さくなった気がするが蕁麻疹は出続けた。試しに朝食後2粒、夕食後2粒にすると、
腫れる症状が消えた…!かゆみもごく僅かに現れるだけで、セチリジンを飲んだ時のような状態に。
今は4日目なんだけど、ずっと自分は鉄不足だったのだろうか、二週間くらい人体実験してみようと思う。
26: 病弱名無しさん 2013/10/19 21:02:51 ID:2tC4BnQcP
ここ数カ月、物理的とか機械性とか言うらしいタイプの蕁麻疹が続いてるわ
服が擦れたりとか、買い物かごを腕に下げたりすると、もうなんなの
ストレスが原因っぽい気がするけど、夏の直射日光ですぐ水ぶくれになったり、
風呂であかすり使うと一時的に収まったりするので、皮膚の刺激不足な気もする
服が擦れたりとか、買い物かごを腕に下げたりすると、もうなんなの
ストレスが原因っぽい気がするけど、夏の直射日光ですぐ水ぶくれになったり、
風呂であかすり使うと一時的に収まったりするので、皮膚の刺激不足な気もする
29: 病弱名無しさん 2013/10/20 03:04:08 ID:vTUxPPVk0
>>26
もし皮膚の刺激不足が原因なら乾布摩擦が良さそう
私も機械的じんましん
もし皮膚の刺激不足が原因なら乾布摩擦が良さそう
私も機械的じんましん
28: 病弱名無しさん 2013/10/20 01:52:05 ID:b4JqlfYii
朝準備してる時に腿のあたりにボツボツ出来始め、ほんの10分の間に地図が出来上がる。
薬飲んだら昼過ぎには落ち着くけど、夕方あたりに首あたりに出始めて、風呂上がり2時間後くらいに首と腿、背中腹にわーっと。そんなループがほぼ毎日。
今のところタリオンで落ち着くからいいんだけど、どうにかならんものか。
日中職場でモジモジするのがみっともない。
薬飲んだら昼過ぎには落ち着くけど、夕方あたりに首あたりに出始めて、風呂上がり2時間後くらいに首と腿、背中腹にわーっと。そんなループがほぼ毎日。
今のところタリオンで落ち着くからいいんだけど、どうにかならんものか。
日中職場でモジモジするのがみっともない。
30: 病弱名無しさん 2013/10/20 03:14:13 ID:7qCQhWmz0
乾布摩擦は皮膚の脂分を拭き取りすぎるし、皮膚自体を刺激し過ぎるからダメなんじゃないのかな。
31: 病弱名無しさん 2013/10/20 05:53:34 ID:Zztc2IA40
>>30
同感。
刺激与えたらそこからミミズ腫れみたいになりそう。
同感。
刺激与えたらそこからミミズ腫れみたいになりそう。
32: 病弱名無しさん 2013/10/20 07:30:12 ID:tBEN20rv0
乾布摩擦なんておそろしいw
朝からかゆいよーネオマレ飲むよー今日は眠りの一日だな
朝からかゆいよーネオマレ飲むよー今日は眠りの一日だな
33: 病弱名無しさん 2013/10/20 08:37:35 ID:HCM401nZ0
蕁麻疹出始めて5ヶ月、酒止めて寝る前にデパス飲むようにしたら、ほとんど出なくなりました。原因はストレスと飲み過ぎだったみたいです。
酷い時は全身ボコボコで痒くてアレロック等効かなくて辛かったけど、ようやく先が見えてきました。
酷い時は全身ボコボコで痒くてアレロック等効かなくて辛かったけど、ようやく先が見えてきました。
50: 病弱名無しさん 2013/10/23 01:41:19 ID:XdV8YzX30
>>33
デパスで治るの?
デパスで治るの?
35: 病弱名無しさん 2013/10/20 14:54:04 ID:Ol/Iut/F0
もう出始めて二ヶ月
ちょうど薬なくなった時に病院行けなくて痒みにのたうちまわってるよ
とりあえず薬局でアレジオン買うか…
治ってほしい辛い
ちょうど薬なくなった時に病院行けなくて痒みにのたうちまわってるよ
とりあえず薬局でアレジオン買うか…
治ってほしい辛い
37: 病弱名無しさん 2013/10/20 21:34:58 ID:3zhGMtKs0
>>35
寝る前に飲むんなら、レスタミンとかアレルギールでもいいかもよ
寝る前に飲むんなら、レスタミンとかアレルギールでもいいかもよ
36: 病弱名無しさん 2013/10/20 17:30:05 ID:L/gKguHN0
長年の薬漬けで確実に内蔵壊すわ俺たち(´・ω・`)
38: 病弱名無しさん 2013/10/21 01:19:54 ID:jhWnu53O0
>>36肝機能落ちる→蕁麻疹出る→薬→肝機能落ちる→蕁麻疹のループに入ってる気がする。
39: 病弱名無しさん 2013/10/21 07:46:03 ID:ahnSVpw20
>>38
マジか…
足ツボの肝臓のところがいつも痛くて酒飲まないのになーと思ってたが薬か…
マジか…
足ツボの肝臓のところがいつも痛くて酒飲まないのになーと思ってたが薬か…
43: 病弱名無しさん 2013/10/22 00:54:46 ID:2WdrLedk0
>>39少し肝臓疲れてるのかもね。肝臓にいい食事をしてみたら?
44: 病弱名無しさん 2013/10/22 08:54:55 ID:S7p/XaIZ0
>>43
肝臓に良い食事なんてあるのか?kwsk
肝臓に良い食事なんてあるのか?kwsk
45: 病弱名無しさん 2013/10/22 13:16:59 ID:2WdrLedk0
>>44シジミとかレバーがいいよ。酒飲むならシジミの味噌汁お勧め。
40: 病弱名無しさん 2013/10/21 19:26:38 ID:zGdcC91j0
半年に一回血液検査してれば何かあればすぐ分かる
41: 病弱名無しさん 2013/10/21 20:09:32 ID:oNDKSP+m0
5年以上いろんな薬飲んでるけど肝臓に異常出たこと無い
個人差大きいみたいだから、心配なら血液検査すればいいだけ
個人差大きいみたいだから、心配なら血液検査すればいいだけ
48: 病弱名無しさん 2013/10/22 23:58:23 ID:k4+iczqx0
胃薬に重曹入ってたら塩分無視できないし
毎回飲まずに食事の内容によっては
消化酵素やダイジェスティブビターズや
消化を助けるハーブティーにしておいたら?
毎回飲まずに食事の内容によっては
消化酵素やダイジェスティブビターズや
消化を助けるハーブティーにしておいたら?
49: 病弱名無しさん 2013/10/23 01:01:57 ID:6SaDwoi20
>>48 おお、提案ありがとう!
消化酵素、ダイジェスティブビターズハーブティーは調べてみる
特に消化助けるハーブティいいね
考えになかった
消化酵素、ダイジェスティブビターズハーブティーは調べてみる
特に消化助けるハーブティいいね
考えになかった
51: 病弱名無しさん 2013/10/23 05:55:27 ID:6SaDwoi20
慢性だとアレルギーの薬以外にも意味ある
アタラックスp(鎮静作用)とアレルギーの薬を処方してもらって蕁麻疹落ち着いた事とか、ひどい慢性の時は、トランサミンと胃薬とアレルギーの薬二種で落ち着いてたな
皮膚科ごとに取り扱ってる薬違うから病院変えるのもあり
アタラックスp(鎮静作用)とアレルギーの薬を処方してもらって蕁麻疹落ち着いた事とか、ひどい慢性の時は、トランサミンと胃薬とアレルギーの薬二種で落ち着いてたな
皮膚科ごとに取り扱ってる薬違うから病院変えるのもあり
52: 病弱名無しさん 2013/10/23 23:42:17 ID:UquvXzyt0
30過ぎてから慢性蕁麻疹発動した俺w
引き金はリストラ後面接落ちまくって大変な時に親が必介護に・・・
悪い事が重なってもうストレスで顔も身体も蕁麻疹全開
引き金はリストラ後面接落ちまくって大変な時に親が必介護に・・・
悪い事が重なってもうストレスで顔も身体も蕁麻疹全開
53: 病弱名無しさん 2013/10/24 02:22:09 ID:GB4h9lqx0
睡眠不足やストレスも蕁麻疹をかなりひどくするよ
とりあえず>>52は無理しすぎないようにしてね・・
とりあえず>>52は無理しすぎないようにしてね・・
54: 病弱名無しさん 2013/10/24 03:24:20 ID:4OtRRlnW0
>>52
同じくちょうど30で発症した。
俺の場合は体質が変わったせいかもしれん。
やや、肥満気味になったのも影響してそう。
同じくちょうど30で発症した。
俺の場合は体質が変わったせいかもしれん。
やや、肥満気味になったのも影響してそう。
59: 病弱名無しさん 2013/10/25 20:06:23 ID:wbmzqIlb0
>>52
30後半だったけど、似たような状況
完治してないが、一番ひどかった頃と比べたら今は普通に生活出来てる
いつか良くなるから、開き直ってゆっくり頑張って
30後半だったけど、似たような状況
完治してないが、一番ひどかった頃と比べたら今は普通に生活出来てる
いつか良くなるから、開き直ってゆっくり頑張って
55: 病弱名無しさん 2013/10/24 08:32:42 ID:9dnPASV80
私も30から発症だ、子供産んだのがきっかけかな
58: 病弱名無しさん 2013/10/25 18:38:49 ID:G6xEuJtW0
蕁麻疹でるから避けてる食品多い人いたら気をつけて
記憶力ない無気力だったんだけど、色々とサプリで補ってたら改善してきた
食べると蕁麻疹でるからとらないと足りない栄養が結構あるね
避けてる食品に含まれてる成分は何かで補った方がいいよ
記憶力ない無気力だったんだけど、色々とサプリで補ってたら改善してきた
食べると蕁麻疹でるからとらないと足りない栄養が結構あるね
避けてる食品に含まれてる成分は何かで補った方がいいよ
60: 病弱名無しさん 2013/10/26 06:23:27 ID:llFYqG2Y0
40歳にして初発症なんですが症状が収まるまでに1ヶ月くらいはかかるもんでしょうか?
64: 病弱名無しさん 2013/10/26 19:40:35 ID:UCKOsjlc0
>>60
かかるし落ち着いてもまたちょくちょく出るよ
6月に症状出て薬飲んで落ち着くまで1ヶ月半かかった
治ったなと思ってほっといたらまた沸々と出てきてまた薬貰いに行ったよ
で最近また酷くなってきた
かかるし落ち着いてもまたちょくちょく出るよ
6月に症状出て薬飲んで落ち着くまで1ヶ月半かかった
治ったなと思ってほっといたらまた沸々と出てきてまた薬貰いに行ったよ
で最近また酷くなってきた
66: 病弱名無しさん 2013/10/26 20:24:37 ID:ZQS1n8w10
>>64
その時によるし、人にもよる
みんな1ヶ月もかかってるわけない。ここは比較的慢性の人が多いだけ
心配しすぎは良くないよ
その時によるし、人にもよる
みんな1ヶ月もかかってるわけない。ここは比較的慢性の人が多いだけ
心配しすぎは良くないよ
62: 病弱名無しさん 2013/10/26 19:10:14 ID:PHpPv/0i0
2週間前から体全体に、密集しない程度にポツポツでき始めた
エルピナン、セレスタミン1週間飲んでるが、ひどくなったりやや治まったりの繰り返し。
俺じんましんでたの初めてなんだが、まさか慢性じんましんになろうとは・・・・
原因はストレスなのかな
この先不安だなあ
エルピナン、セレスタミン1週間飲んでるが、ひどくなったりやや治まったりの繰り返し。
俺じんましんでたの初めてなんだが、まさか慢性じんましんになろうとは・・・・
原因はストレスなのかな
この先不安だなあ
63: 病弱名無しさん 2013/10/26 19:39:52 ID:ZQS1n8w10
安心しる。1ヶ月たってないからまだ慢性じゃない
70: 病弱名無しさん 2013/10/27 22:51:06 ID:9ZT3Li6/0
自分は朝起きたらじんましんができて、昼になったらじんましん引いてるんだが…。
こういう症状の人いない?
こういう症状の人いない?
76: 病弱名無しさん 2013/10/28 21:39:37 ID:hoOc0eHN0
>>70
私も朝が一番出る。次に空腹時。
血糖値が低い時に出るのかな~。
私も朝が一番出る。次に空腹時。
血糖値が低い時に出るのかな~。
77: 病弱名無しさん 2013/10/28 22:01:48 ID:QOCtQIwM0
>>70
起きた直後にスイッチ入って一時間以内におさまってたよ
どういう仕組みかは知らない
起きた直後にスイッチ入って一時間以内におさまってたよ
どういう仕組みかは知らない
121: 病弱名無しさん 2013/11/05 09:17:16 ID:qgyTAmVUI
14歳から発症し、5年振りの慢性蕁麻疹。それまでも2つ3つ蚊に刺され大のものが出ることはしょっ中だったが
9月から少しずつ悪化し始め、先週末ついに全身に。
首から上が酷く、特に頭皮はまともなとこがあるのか?というほどボコボコに。お腹や太ももにはまだ出ていなかったが
経験上出始めるのも時間の問題だろうと踏み、昨日救急に駆け込んだ。
生命に関わるようなことにはならないのが慢性蕁麻疹だが、頭の先から足の指まで世界地図になってからでは
そこから回復するのにかなりの時間を要する。仕事も休めないのでとにかくこれ以上の悪化を防ぎたかった。
ステロイドとアレルギー薬の点滴を受けて、眠気で朦朧としながら自宅に帰りそのまま熟睡。
久々に熟睡した気がする。夕方かなり引き始めた。
今朝はまだなごりの蕁麻疹が残ってる場所があり、新たにポツンとと出たが酷くはない。
点滴のおかげだとはわかってはいるが、気分はいい。
ステロイドの点滴受けた人で、そのまま出にくくなった人はいるのだろうか?
それともしばらくしたらまた酷く出現するのか?
飲み薬は近所の皮膚科で出してもらっているアレジオンとガスターとIPD
9月から少しずつ悪化し始め、先週末ついに全身に。
首から上が酷く、特に頭皮はまともなとこがあるのか?というほどボコボコに。お腹や太ももにはまだ出ていなかったが
経験上出始めるのも時間の問題だろうと踏み、昨日救急に駆け込んだ。
生命に関わるようなことにはならないのが慢性蕁麻疹だが、頭の先から足の指まで世界地図になってからでは
そこから回復するのにかなりの時間を要する。仕事も休めないのでとにかくこれ以上の悪化を防ぎたかった。
ステロイドとアレルギー薬の点滴を受けて、眠気で朦朧としながら自宅に帰りそのまま熟睡。
久々に熟睡した気がする。夕方かなり引き始めた。
今朝はまだなごりの蕁麻疹が残ってる場所があり、新たにポツンとと出たが酷くはない。
点滴のおかげだとはわかってはいるが、気分はいい。
ステロイドの点滴受けた人で、そのまま出にくくなった人はいるのだろうか?
それともしばらくしたらまた酷く出現するのか?
飲み薬は近所の皮膚科で出してもらっているアレジオンとガスターとIPD
123: 病弱名無しさん 2013/11/05 16:28:53 ID:BWOTvSGO0
ホルモンバランスとかあるかもよー、私産後の蕁麻疹ってやつだし
124: 病弱名無しさん 2013/11/05 17:36:09 ID:ijRVdaIb0
>>123↑そんなんですよ!その言葉が医師からほしかった!
原因不明だとすぐストレスとか言って薬三昧
婦人科系の病気治療で低容量ピルを
長年飲んでいたのをやめたとたん
生理前の蕁麻疹
皮膚科ではなく婦人科に行ったほうがいいのかしら
婦人科で蕁麻疹みてもらえるのかな
なた豆茶、赤しそ茶、どくだみ茶が良いらしいが
試してみた方おられますか?
蕁麻疹外来ってなかなかないですね@東京
アトピーには力いれてる病院多いですね
原因不明だとすぐストレスとか言って薬三昧
婦人科系の病気治療で低容量ピルを
長年飲んでいたのをやめたとたん
生理前の蕁麻疹
皮膚科ではなく婦人科に行ったほうがいいのかしら
婦人科で蕁麻疹みてもらえるのかな
なた豆茶、赤しそ茶、どくだみ茶が良いらしいが
試してみた方おられますか?
蕁麻疹外来ってなかなかないですね@東京
アトピーには力いれてる病院多いですね
138: 病弱名無しさん 2013/11/06 20:01:45 ID:0Odh8WLa0
夏くらいから蕁麻疹ができるから
昨日病院にいったら慢性じんましんって言われた
アレグラっていう薬のジェネリックもらった
朝と夜一日2回一週間とりあえず飲んでっていわれた
昨日病院にいったら慢性じんましんって言われた
アレグラっていう薬のジェネリックもらった
朝と夜一日2回一週間とりあえず飲んでっていわれた
141: 病弱名無しさん 2013/11/06 20:15:06 ID:0Odh8WLa0
一週間ごにきてって言われたけど
めんどくさいからいくのやめようかな
またでたら薬もらえばいいし
徐々に減らすのがいいらしいけど
めんどくさいからいくのやめようかな
またでたら薬もらえばいいし
徐々に減らすのがいいらしいけど
142: 病弱名無しさん 2013/11/06 20:25:29 ID:idomyrMK0
何事も最初が肝心
面倒でも通院しておいたほうが良いと思うよ
面倒でも通院しておいたほうが良いと思うよ
144: 病弱名無しさん 2013/11/06 20:49:17 ID:qo7NWerr0
値段が問題ならジルテックのジェネリックにすれば安い
もともとアレグラは1日薬価が最高の薬だったし
もともとアレグラは1日薬価が最高の薬だったし
146: 病弱名無しさん 2013/11/06 21:04:40 ID:0Odh8WLa0
>>144
アレグラのジェネリックだよ
アレグラのジェネリックだよ
206: 病弱名無しさん 2013/11/08 15:08:47 ID:8P3gCNsq0
アレルギーが何で出るかの血液検査二回したけど血液検査の結果が絶対じゃないよ
病院の先生も言ってたけど
血液でエビにひっかからないのに、エビ食べると絶対蕁麻疹でるし
血液検査は参考までに
病院の先生も言ってたけど
血液でエビにひっかからないのに、エビ食べると絶対蕁麻疹でるし
血液検査は参考までに
221: 病弱名無しさん 2013/11/10 01:26:47 ID:/exDZzdo0
皮膚科に火曜日いって薬もらって
火曜日と水曜日
一日2回薬飲んだ
湿疹がでなくなったから
木曜と金曜日は薬飲まなかったけど
金曜の夜中にすごいかゆくなって
寝ながらかきむしっていた
傷にはなってないけど
で結局土曜のお昼に薬のんだ
頓服として飲んでもいいかな
火曜日と水曜日
一日2回薬飲んだ
湿疹がでなくなったから
木曜と金曜日は薬飲まなかったけど
金曜の夜中にすごいかゆくなって
寝ながらかきむしっていた
傷にはなってないけど
で結局土曜のお昼に薬のんだ
頓服として飲んでもいいかな
222: 病弱名無しさん 2013/11/10 07:04:23 ID:BszG/s+i0
>>221
自分の診て貰ってる先生は落ち着いてきたら頓服でいいって言ってたよ
所詮は対処療法だから薬飲んで治すとかじゃなくてかゆみを抑えてるだけなんだそうです
あと上でタリオン二錠飲みは大丈夫か聞いたものだけど昨日聞きに入ったら二錠までなら大丈夫と言ってました
利かなくなってきたら同種を二錠飲むか違う二種類の薬を併用するからしいです
それで二錠までおkと言うことらしいです
あと薬の相性なる物もあるらしいので今回はとりあえず今まで飲んだこと無いものを処方して貰いました
で、これもやっぱり一錠じゃ微妙です
自分の診て貰ってる先生は落ち着いてきたら頓服でいいって言ってたよ
所詮は対処療法だから薬飲んで治すとかじゃなくてかゆみを抑えてるだけなんだそうです
あと上でタリオン二錠飲みは大丈夫か聞いたものだけど昨日聞きに入ったら二錠までなら大丈夫と言ってました
利かなくなってきたら同種を二錠飲むか違う二種類の薬を併用するからしいです
それで二錠までおkと言うことらしいです
あと薬の相性なる物もあるらしいので今回はとりあえず今まで飲んだこと無いものを処方して貰いました
で、これもやっぱり一錠じゃ微妙です
223: 病弱名無しさん 2013/11/10 08:16:05 ID:gruhqMf50
>>221
薬の種類わかんないけど、だいたい2日間くらいは体に残るんだって
だから私も2日に一度飲んでる
あまり出た出ない繰り返すと慢性化するから注意ね
薬の種類わかんないけど、だいたい2日間くらいは体に残るんだって
だから私も2日に一度飲んでる
あまり出た出ない繰り返すと慢性化するから注意ね
231: 病弱名無しさん 2013/11/12 01:04:06 ID:YZchmKcB0
腫れた状態って数日間も続くのかなぁ?
自分は数時間あれば消えちゃうけど
自分は数時間あれば消えちゃうけど
232: 病弱名無しさん 2013/11/12 02:20:37 ID:hMP51jcB0
>>231
ありがとうございます。
蕁麻疹の症状を調べると、確かに数時間で治まるという情報を見ますね。
私の場合、赤く腫れた状態(少しかゆい)が4~5日間は続いてしまうのです…。
ありがとうございます。
蕁麻疹の症状を調べると、確かに数時間で治まるという情報を見ますね。
私の場合、赤く腫れた状態(少しかゆい)が4~5日間は続いてしまうのです…。
249: 病弱名無しさん 2013/11/14 00:27:28 ID:fHkwOeT80
アレグラとセレスタミンを二週間。
飲み終わったらまた蕁麻疹でてきた…
かゆいかゆい。
飲み終わったらまた蕁麻疹でてきた…
かゆいかゆい。
250: 病弱名無しさん 2013/11/14 02:15:14 ID:LsBjmdVH0
セレスタミンは、2週間で止めるべきだが
アレグラは続けないと
アレグラが効かないようなら効くものに変えないと
アレグラは続けないと
アレグラが効かないようなら効くものに変えないと
252: 病弱名無しさん 2013/11/14 10:03:23 ID:Ul7xEhbzi
>>250
なるほど…レスありがとうございます。
週末にまた皮膚科行ってみます。
セレスタミンだけで収まってた可能性もありますね。
なるほど…レスありがとうございます。
週末にまた皮膚科行ってみます。
セレスタミンだけで収まってた可能性もありますね。
258: 24 2013/11/14 14:39:47 ID:MYngCMFP0
鉄を飲み続けて実験した者です。
一ヶ月弱経っての状況ですが、蕁麻疹が殆ど出なくなりました。
一週間くらい前からゲップに鉄の匂いを感じてから服用は一粒のみ、
または服用しなくなりました。地図は全くできていません、できたとしても
蚊に刺された小さい赤み程度です。眠る前の苦しみからひとまず脱することができています。
もし自分と同じタイプの蕁麻疹ならば、鉄分補給で症状が和らぐかもしれません、
ご参考までに失礼しました。
一ヶ月弱経っての状況ですが、蕁麻疹が殆ど出なくなりました。
一週間くらい前からゲップに鉄の匂いを感じてから服用は一粒のみ、
または服用しなくなりました。地図は全くできていません、できたとしても
蚊に刺された小さい赤み程度です。眠る前の苦しみからひとまず脱することができています。
もし自分と同じタイプの蕁麻疹ならば、鉄分補給で症状が和らぐかもしれません、
ご参考までに失礼しました。
274: 病弱名無しさん 2013/11/16 21:33:36 ID:PloS3rSKO
キュレルってクリームおすすめです。敏感肌向けだから試してみたら?
275: 病弱名無しさん 2013/11/16 21:37:23 ID:ZUhkv+XI0
>>274
すいません、キュレルは知ってるんですが
どうも乾燥や保湿力とは関係ないアレルギー性みたいなんで
薬を探してるんです
すいません、キュレルは知ってるんですが
どうも乾燥や保湿力とは関係ないアレルギー性みたいなんで
薬を探してるんです
276: 病弱名無しさん 2013/11/16 21:54:25 ID:qOXntXsA0
アレルギーならアレルゲンは?
それとコリン性は否定されてる?
それとコリン性は否定されてる?
277: 病弱名無しさん 2013/11/16 22:07:19 ID:ZUhkv+XI0
>>276
アレルゲンは温熱みたいです
調べたところ汗とは全く無関係なんで、コリン性ではないと思います
冬場の電車内、帰宅後、風呂上がりなど身体が温まるととくに痒いです
冬だけなります
アレルゲンは温熱みたいです
調べたところ汗とは全く無関係なんで、コリン性ではないと思います
冬場の電車内、帰宅後、風呂上がりなど身体が温まるととくに痒いです
冬だけなります
278: 病弱名無しさん 2013/11/16 22:21:31 ID:ZUhkv+XI0
すいません、寒冷蕁麻疹かも?
ストーブやコタツはずっと入っていても平気なので
寒い所から急にあたたかい場所に入ったときだけ蕁麻疹が出ます
鳥肌状で、画像でググると温熱蕁麻疹より寒冷蕁麻疹っぽいです
ストーブやコタツはずっと入っていても平気なので
寒い所から急にあたたかい場所に入ったときだけ蕁麻疹が出ます
鳥肌状で、画像でググると温熱蕁麻疹より寒冷蕁麻疹っぽいです
280: 病弱名無しさん 2013/11/16 23:34:46 ID:HnkcVn6Z0
>>278
それ、寒冷じんましんなのかな?
自分も寒冷だけど、寒いだけででるよ。
寒いところから暖かいところに移動したとき限定なら、
やっぱり温熱のほうなんじゃないかな。
それ、寒冷じんましんなのかな?
自分も寒冷だけど、寒いだけででるよ。
寒いところから暖かいところに移動したとき限定なら、
やっぱり温熱のほうなんじゃないかな。
281: 病弱名無しさん 2013/11/17 00:50:26 ID:1AnxYetS0
>>280
何か薬使ってますか?
寒冷によくある、アイスを食べると出る、冷たい床で足が痒くなる、一切ないです
はやり温感かな
何か薬使ってますか?
寒冷によくある、アイスを食べると出る、冷たい床で足が痒くなる、一切ないです
はやり温感かな
303: 病弱名無しさん 2013/11/18 18:38:46 ID:MoGTZX+T0
風邪薬と蕁麻疹の薬一緒に飲んだら眠過ぎて倒れそうになったわ
305: 病弱名無しさん 2013/11/19 04:50:45 ID:rUIX/qRx0
>>303
蕁麻疹の薬と安定剤飲んでるけど、
昼間は死にそうに眠くても、うまく夜に眠くならないのが困りものよね
おやすみなさい
蕁麻疹の薬と安定剤飲んでるけど、
昼間は死にそうに眠くても、うまく夜に眠くならないのが困りものよね
おやすみなさい
318: 病弱名無しさん 2013/11/20 19:10:35 ID:6SSggx50P
アレグラだめ。アレロック2.5、5.0もだめ。セレスタミンもだめ。ヒスポランもだめ。ガスターは胃腸の調子も良くなり、蕁麻疹も止まるんだけど、やはりだめ。
どの薬でも飲んでる時は出ないんだ。それはレスタミンやアレルギールでも同じ。
しかし薬の効き目が切れたらだめなんだよな。
次に行く病院でこれらを説明しないといけないんだが…。
イイ先生だといいな。
どの薬でも飲んでる時は出ないんだ。それはレスタミンやアレルギールでも同じ。
しかし薬の効き目が切れたらだめなんだよな。
次に行く病院でこれらを説明しないといけないんだが…。
イイ先生だといいな。
320: 病弱名無しさん 2013/11/20 19:26:29 ID:WkN0i7kM0
>>318
それ効いてるって言うんだけどw
それ効いてるって言うんだけどw
321: 病弱名無しさん 2013/11/20 19:27:04 ID:wvsqV2NU0
体質が変わったぐらいでアレルギー性蕁麻疹が治るの?
327: 病弱名無しさん 2013/11/20 21:07:27 ID:VLOQUigN0
>>321
アレルギーは免疫の不調だから
何らかの原因で免疫がちょっと変わると症状が消える事もある
アレルギーは免疫の不調だから
何らかの原因で免疫がちょっと変わると症状が消える事もある
330: 病弱名無しさん 2013/11/21 00:57:19 ID:SKJwjYOM0
午後8時にアレロックを飲んで
今蕁麻疹がでてるんだが、やっぱ効いてないんかねぇ
今蕁麻疹がでてるんだが、やっぱ効いてないんかねぇ
334: 病弱名無しさん 2013/11/21 11:42:17 ID:Az9fFvrPi
>>330
時間切れにしては早い気がする
時間切れにしては早い気がする
332: 病弱名無しさん 2013/11/21 05:15:43 ID:J+gYNu8L0
結局仕事がストレスになっても中々改善されないよね
辞めるわけにもいかないし
辞めるわけにもいかないし
341: 病弱名無しさん 2013/11/21 20:06:19 ID:9JNrJM7C0
>>332
辞めて治らなかったら悲惨だから、適当に双方と折り合いつけたほうがいいと思う
辞めて治らなかったら悲惨だから、適当に双方と折り合いつけたほうがいいと思う
349: 病弱名無しさん 2013/11/22 02:30:25 ID:oTnGI9ou0
>>332
仕事辞めて酷くなったが何か
仕事辞めて酷くなったが何か
351: 病弱名無しさん 2013/11/22 05:03:01 ID:v6QCQlQp0
皮膚科に前回いき
一週間一日2回フェキソフェナジンを飲んでと医者に言われましたが
飲んだり飲まなかったりで
2週間で薬使い切り
結局病院へ
医者には1カ月なら1か月びっしり一日2回飲んで
その後一日一回
と徐々に減らしていってと言われた
一日おきくらいに蕁麻疹できたりして
慢性化してるからそうしてくださいっていわれた
嫌なら2週間一日2回
あとの2週間一日一回でもいいって言われたけど
どっちがいいんだろう
一週間一日2回フェキソフェナジンを飲んでと医者に言われましたが
飲んだり飲まなかったりで
2週間で薬使い切り
結局病院へ
医者には1カ月なら1か月びっしり一日2回飲んで
その後一日一回
と徐々に減らしていってと言われた
一日おきくらいに蕁麻疹できたりして
慢性化してるからそうしてくださいっていわれた
嫌なら2週間一日2回
あとの2週間一日一回でもいいって言われたけど
どっちがいいんだろう
356: 病弱名無しさん 2013/11/22 07:05:07 ID:oTnGI9ou0
>>351
蕁麻疹はとにかく「出さない」ことが大事
出てしまうとかゆくて掻く→跡が残る→湿疹に発展のコンボだから
自分は今湿疹と格闘中・・・
蕁麻疹はとにかく「出さない」ことが大事
出てしまうとかゆくて掻く→跡が残る→湿疹に発展のコンボだから
自分は今湿疹と格闘中・・・
358: 病弱名無しさん 2013/11/22 19:55:06 ID:u1g++06N0
>>356
自分はそうなったら、ささっとステロイド塗るわ
自分はそうなったら、ささっとステロイド塗るわ
363: 病弱名無しさん 2013/11/23 21:10:06 ID:wOLVwxTG0
俺も7月からずっとなんだけど
今まで効いてた薬が急に効かなくなるってことある?
症状が薬の効き目を上まってるだけなんだろうか?
2錠のみで全く効き目がない
今まで効いてた薬が急に効かなくなるってことある?
症状が薬の効き目を上まってるだけなんだろうか?
2錠のみで全く効き目がない
364: 病弱名無しさん 2013/11/23 21:41:41 ID:rjKbOe+k0
>>363
あったよ。同じような別のに変えてもらった
しばらくしたら、また効くかもしれない
あと、2錠だから強いってもんでもないよ
あったよ。同じような別のに変えてもらった
しばらくしたら、また効くかもしれない
あと、2錠だから強いってもんでもないよ
385: 病弱名無しさん 2013/11/25 21:30:46 ID:Lzm1f4fC0
そういや皆は皮膚科行ってるの?
それともアレルギー科?
それともアレルギー科?
388: 病弱名無しさん 2013/11/26 00:28:22 ID:emWlF0ef0
>>385
皮膚科か耳鼻科
蕁麻疹と花粉症持ちだから
飲み薬だけでいい季節はだいたい皮膚科
抗ヒスタミン剤2種類飲んでるよ
昔ながらの眠くなるやつが自分には良く効く
クラリチンかアレグラしか選べない人は
合えばいいけど、合わないと増やすしかないのかねー
皮膚科か耳鼻科
蕁麻疹と花粉症持ちだから
飲み薬だけでいい季節はだいたい皮膚科
抗ヒスタミン剤2種類飲んでるよ
昔ながらの眠くなるやつが自分には良く効く
クラリチンかアレグラしか選べない人は
合えばいいけど、合わないと増やすしかないのかねー
390: 病弱名無しさん 2013/11/26 01:08:31 ID:Lrtv2iOZ0
薬やめたらすぐ出るの繰り返しで約半年
ストレスはあまり当てはまりそうにないけど肥満気味なのが関係あるのかな
規則正しい生活と食事から始めないと蕁麻疹治らんよな…はあ
ストレスはあまり当てはまりそうにないけど肥満気味なのが関係あるのかな
規則正しい生活と食事から始めないと蕁麻疹治らんよな…はあ
391: 病弱名無しさん 2013/11/26 03:56:28 ID:QxK1K9Oz0
>>390
関係あると思う。
自分も30過ぎて6キロくらい太ってから蕁麻疹がで出した。
関係あると思う。
自分も30過ぎて6キロくらい太ってから蕁麻疹がで出した。
393: 病弱名無しさん 2013/11/26 05:16:02 ID:XuxnJvYU0
タリオン効かなくなった者だがぽららみんとジルテック処方して貰って一晩
ポララミンは二時頃追加で飲んだけど今は全く痒み無し
久し振りだこんな感じ
ただ寝坊するとこだった
ポララミンは二時頃追加で飲んだけど今は全く痒み無し
久し振りだこんな感じ
ただ寝坊するとこだった
577: 病弱名無しさん 2014/01/15 00:33:49 ID:tLRPdLH5O
>>393
ありがとうございます、痒みは治まったが、みみず腫が出る。
ありがとうございます、痒みは治まったが、みみず腫が出る。
409: 病弱名無しさん 2013/11/29 13:19:40 ID:aPdtMuEg0
三年前に発症した蕁麻疹が治ったみたいなので報告します。
当初はジルテックを一日二錠飲んでましたが、
減らしたり戻したりを何度も繰り返しながら
少しずつ減らしてゆき、週二錠までになりました。
私は蕁麻疹発症と同時期に健康診断で脂肪肝と診断されていまして
食事の改善や運動を日常的にしておりましたが大きな効果はありませんでした。
ある時、たまたま見たテレビで脂肪肝改善にはレシチンが良いと知り
今年の8月ぐらいからレシチンのサプリを飲み始めました。
レシチンを飲み始めて一ヵ月程度で、たまに出ていた皮膚のムズムズ感がなくなっており、
思い切ってジルテックを止めてみました。
それから三ヵ月以上蕁麻疹は出ていません。
推測でしかありませんが、レシチンによる脂肪肝の改善が蕁麻疹に効果があったのだと思います。
もちろん、食事、運動、ジルテックの減少ということで
ある程度改善されている中でこそレシチンが活きたのだと思います。
たまたま蕁麻疹が治るタイミングでレシチンの摂取を始めただけかもしれませんが、
自分の経験をそのまま書きましたので参考にして頂ければと思います。
当初はジルテックを一日二錠飲んでましたが、
減らしたり戻したりを何度も繰り返しながら
少しずつ減らしてゆき、週二錠までになりました。
私は蕁麻疹発症と同時期に健康診断で脂肪肝と診断されていまして
食事の改善や運動を日常的にしておりましたが大きな効果はありませんでした。
ある時、たまたま見たテレビで脂肪肝改善にはレシチンが良いと知り
今年の8月ぐらいからレシチンのサプリを飲み始めました。
レシチンを飲み始めて一ヵ月程度で、たまに出ていた皮膚のムズムズ感がなくなっており、
思い切ってジルテックを止めてみました。
それから三ヵ月以上蕁麻疹は出ていません。
推測でしかありませんが、レシチンによる脂肪肝の改善が蕁麻疹に効果があったのだと思います。
もちろん、食事、運動、ジルテックの減少ということで
ある程度改善されている中でこそレシチンが活きたのだと思います。
たまたま蕁麻疹が治るタイミングでレシチンの摂取を始めただけかもしれませんが、
自分の経験をそのまま書きましたので参考にして頂ければと思います。
410: 病弱名無しさん 2013/11/29 20:53:23 ID:4+Ngqhmk0
>>409 良かったですね。 肝臓が悪くて蕁麻疹が出る人も多いそうですから、きっと
409さんもそうだったんでしょう。
私はも真っ先に肝臓を疑いましたが、医師が蕁麻疹の形状とか出る所を見れば
わかるそうで(もちろん血液検査結果も)、肝臓とは無関係でした。
原因不明というのが本当に辛いです。
409さんもそうだったんでしょう。
私はも真っ先に肝臓を疑いましたが、医師が蕁麻疹の形状とか出る所を見れば
わかるそうで(もちろん血液検査結果も)、肝臓とは無関係でした。
原因不明というのが本当に辛いです。
417: 病弱名無しさん 2013/11/30 02:31:27 ID:nxV7Z8b30
>>409
まじか!
自分もあなたと全く同じ感じです。
脂肪肝気味って言われてから蕁麻疹が出始めた。
早速サプリメントためします!
まじか!
自分もあなたと全く同じ感じです。
脂肪肝気味って言われてから蕁麻疹が出始めた。
早速サプリメントためします!
420: 病弱名無しさん 2013/11/30 11:04:12 ID:O11GRquZ0
>>409>>417
私もじんましんが出る2週間前に胃の調子が悪くて
内科で血液検査をしたらγ-GTPが高く脂肪肝気味かな~と言われた。
その後突如じんましんが出て、ザイザル飲んでても、朝晩に必ずポツポツ出てくる。
やっぱり肝臓が原因なのかな?
私もダメもとでレシチン試してみよう。
結果報告します。
私もじんましんが出る2週間前に胃の調子が悪くて
内科で血液検査をしたらγ-GTPが高く脂肪肝気味かな~と言われた。
その後突如じんましんが出て、ザイザル飲んでても、朝晩に必ずポツポツ出てくる。
やっぱり肝臓が原因なのかな?
私もダメもとでレシチン試してみよう。
結果報告します。
429: 病弱名無しさん 2013/12/02 01:37:47 ID:YHU71G4A0
すでに慢性になり三年なので半ば諦めているのですが
眠気でじんましんがでるのはよくある症例なのでしょうか
調べても薬の影響で眠気が出るとしか出てこずどうなのかなと思いまして
眠気でじんましんがでるのはよくある症例なのでしょうか
調べても薬の影響で眠気が出るとしか出てこずどうなのかなと思いまして
433: 病弱名無しさん 2013/12/02 22:10:52 ID:Ka+Y6ZXd0
>>429
体が暖かくなると痒み出るタイプなのでは?
眠くなると体ぽかぽかしない?
体が暖かくなると痒み出るタイプなのでは?
眠くなると体ぽかぽかしない?
446: 病弱名無しさん 2013/12/07 08:13:51 ID:JdVYPD700
>>433
たしかに眠たいときは体が暖かいとは思います
体温が上がるとじんましんが出るってことでいいのでしょうか
だとすると発熱とかもまたじんましんへ繋がるのか…
様子を見てみます ありがとうございます
たしかに眠たいときは体が暖かいとは思います
体温が上がるとじんましんが出るってことでいいのでしょうか
だとすると発熱とかもまたじんましんへ繋がるのか…
様子を見てみます ありがとうございます
435: 病弱名無しさん 2013/12/03 15:38:39 ID:j4nRjYtO0
>>429
眠い=リラックス=副交感神経優位で出る人もいる
眠い=疲労で出る人もいる
眠い=リラックス=副交感神経優位で出る人もいる
眠い=疲労で出る人もいる
454: 病弱名無しさん 2013/12/09 18:35:38 ID:T5x3jCmr0
じんましんが出ては消え、ずっと繰り返していたが、
一昨日出来たじんましんがいっせいに消えたあと、
うっすら茶色く跡が残ってる・・・
今までにない症状になってて怖いんだが・・・・
一昨日出来たじんましんがいっせいに消えたあと、
うっすら茶色く跡が残ってる・・・
今までにない症状になってて怖いんだが・・・・
458: 病弱名無しさん 2013/12/09 22:36:54 ID:N90VAQDl0
>>454
そこからまた長いんだぞ
じんましん→跡→じんましん→跡を繰り返すうちに、
皮膚に固くしこりみたいなのができるのさ・・・
とにかく薬飲んで蕁麻疹出さないようにと言われるのはそのため
長期化するとほんと悲惨←自分
そこからまた長いんだぞ
じんましん→跡→じんましん→跡を繰り返すうちに、
皮膚に固くしこりみたいなのができるのさ・・・
とにかく薬飲んで蕁麻疹出さないようにと言われるのはそのため
長期化するとほんと悲惨←自分
459: 病弱名無しさん 2013/12/10 13:47:24 ID:U2Q8qkLN0
>>458
わかる
アトピーになったのかと思った。ちなみに今はよくなった
わかる
アトピーになったのかと思った。ちなみに今はよくなった
460: 病弱名無しさん 2013/12/10 22:19:19 ID:Wb2LQB3Y0
>>458
そうなのな
しこりは怖いな
今の薬は強い薬だけど、とりあえずじんましんでなくなっても
一ヶ月は絶対飲み続けるようにって言われてる。
今日はじんましんゼロ。
それでも毎日飲み続けるぜ
そうなのな
しこりは怖いな
今の薬は強い薬だけど、とりあえずじんましんでなくなっても
一ヶ月は絶対飲み続けるようにって言われてる。
今日はじんましんゼロ。
それでも毎日飲み続けるぜ
485: 病弱名無しさん 2013/12/19 00:40:55 ID:/Hc4Appq0
慢性蕁麻疹を出し続けるのと
薬で抑えるのと
どっちがいいんだろうね?
ま、有効な薬を一つは知ってる事が条件になるけど
薬で抑えるのと
どっちがいいんだろうね?
ま、有効な薬を一つは知ってる事が条件になるけど
490: 豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ 2013/12/22 21:18:09 ID:3FE1uDGp0
>>485
蕁麻疹が原因で掻いちゃうこともあるし、それで掻き壊す事とあるよけ
掻き壊しの傷は感染症なんかで膿むから百害あって一利無しだと思いますけど _φ(・_・ウムム
蕁麻疹が原因で掻いちゃうこともあるし、それで掻き壊す事とあるよけ
掻き壊しの傷は感染症なんかで膿むから百害あって一利無しだと思いますけど _φ(・_・ウムム
504: 病弱名無しさん 2013/12/29 11:03:10 ID:Q7nGdyfi0
セレスタミンって今の担当医師が飲むなと言うんだけど、
前の病院でもらったからまだ家にある。
普段はアレグラだけど、あまりに発疹や痒みが酷い時はセレスタミン飲んでも
いいのかな。クセになるかな。
前の病院でもらったからまだ家にある。
普段はアレグラだけど、あまりに発疹や痒みが酷い時はセレスタミン飲んでも
いいのかな。クセになるかな。
508: 病弱名無しさん 2013/12/29 18:41:25 ID:h+TKRyFf0
>>504
残り物を自己判断で服用は医者が休みの時期はやめといたら?
処方された通りに飲めばまず問題ないけど
体質的にステロイドが禁忌でないなら
止める理由が想像できない
何でか医者に聞いたら教えてちょ
反ステロイド信者は患者だけと思いたい
それ飲めば楽になるとわかってるのに
処方しないなんてあるのかな
残り物を自己判断で服用は医者が休みの時期はやめといたら?
処方された通りに飲めばまず問題ないけど
体質的にステロイドが禁忌でないなら
止める理由が想像できない
何でか医者に聞いたら教えてちょ
反ステロイド信者は患者だけと思いたい
それ飲めば楽になるとわかってるのに
処方しないなんてあるのかな
509: 病弱名無しさん 2013/12/29 21:44:16 ID:rj8Qhng00
>>508
うちも基本ステロイドなしでやってけって感じだよ
緊急用に頓服で出されたこともあるけど、蕁麻疹にはだらだら飲ませないみたい
うちも基本ステロイドなしでやってけって感じだよ
緊急用に頓服で出されたこともあるけど、蕁麻疹にはだらだら飲ませないみたい
509: 病弱名無しさん 2013/12/29 21:44:16 ID:rj8Qhng00
>>504
アレグラじゃダメな時があるんなら、そう伝えたほうがいいよ
アレグラじゃダメな時があるんなら、そう伝えたほうがいいよ
512: 病弱名無しさん 2013/12/29 23:02:28 ID:DYXwRYKb0
ダラダラと内服ステロイド長期連用させていい理由なんてどこにあるわけ?
517: 病弱名無しさん 2013/12/30 20:35:02 ID:bWiYEzwG0
>>512
必要な時に処方するのは
漫然と投与するのとは違うから
必要な時に処方するのは
漫然と投与するのとは違うから
534: 病弱名無しさん 2014/01/03 12:05:51 ID:lvSJglvO0
自分は車通勤で眠くなるのは飲めないので、アレグラを1日4錠飲んでます。
朝2+夜2でも良いし、朝~寝る前まで1錠ずつ分けて飲んでも良いと
医者に言われたよ。
アメリカでは1日8錠まで処方されてるから心配するなと。
朝2+夜2でも良いし、朝~寝る前まで1錠ずつ分けて飲んでも良いと
医者に言われたよ。
アメリカでは1日8錠まで処方されてるから心配するなと。
543: 豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ 2014/01/07 00:32:47 ID:5BG+0M7G0
>>534
欧米人は身体が大きいし内臓も強いだろうから一日8錠までいけるんだろうね
日本人でそんだけ飲んだらフラフラになると思ふ _φ(・_・
欧米人は身体が大きいし内臓も強いだろうから一日8錠までいけるんだろうね
日本人でそんだけ飲んだらフラフラになると思ふ _φ(・_・
564: 病弱名無しさん 2014/01/12 10:41:16 ID:urhPOPiF0
最近、慢性蕁麻疹の原因がわかってきた
仕事でイライラすると半日後に出るわ
もうどうしたらいんだよ
仕事でイライラすると半日後に出るわ
もうどうしたらいんだよ
569: 病弱名無しさん 2014/01/12 22:25:31 ID:iB6H5lvP0
>>564
俺もこの5ヶ月間会社行って仕事始めてから仕事終わるまで
毎日イライラしっぱなしだったんだ。
そしたら別に変わったもんとか食べてないのに人生初の蕁麻疹になった。
ストレスから来てるのかもしれないな。
俺もこの5ヶ月間会社行って仕事始めてから仕事終わるまで
毎日イライラしっぱなしだったんだ。
そしたら別に変わったもんとか食べてないのに人生初の蕁麻疹になった。
ストレスから来てるのかもしれないな。
598: 病弱名無しさん 2014/01/19 19:28:41 ID:GYfGTLiy0
手はパンパンになるわ、なったと思ったらカサカサになり指先の皮は厚くなるわ
味覚は減るわ、その流れでタバコは辞めれたわ
全身痒くて寝れんわ、そのせいで睡眠薬貰って昼夜逆転治るわで
良いことないわ!!ほんと辛い!!
味覚は減るわ、その流れでタバコは辞めれたわ
全身痒くて寝れんわ、そのせいで睡眠薬貰って昼夜逆転治るわで
良いことないわ!!ほんと辛い!!
619: 病弱名無しさん 2014/01/24 14:05:38 ID:JVgqZsqO0
気温差で出るのかねえ
毎年冬~春先にはオシリじんましん。
かゆい。風呂でも椅子に座ってても寝床でもかゆい
毎年冬~春先にはオシリじんましん。
かゆい。風呂でも椅子に座ってても寝床でもかゆい
621: 病弱名無しさん 2014/01/24 21:19:34 ID:dZCaYDPc0
機械性蕁麻疹がひどくなった。
酒のせいもあると思うけど、
酒飲んでる時は、出ない。
なんでーー
酒のせいもあると思うけど、
酒飲んでる時は、出ない。
なんでーー
623: 病弱名無しさん 2014/01/24 23:27:47 ID:5BnWMS7B0
>>621
私は酒飲むと酷くなる
書いてて気付いたけど、なんか体温上がると酷くなるっぽいな
私は酒飲むと酷くなる
書いてて気付いたけど、なんか体温上がると酷くなるっぽいな
629: 病弱名無しさん 2014/01/25 22:57:12 ID:uVjnUnHH0
最近夜になると全身ムズムズしてきてブツブツマン
腹も痛くて下ってるんだけど蕁麻疹関係ある?
腹も痛くて下ってるんだけど蕁麻疹関係ある?
630: 病弱名無しさん 2014/01/26 00:31:02 ID:auvn5xuR0
>>629
私も薬飲む前はすごい夜とかかゆくなって
布団にはいりながら体掻きむしってた
何が原因かわからないから布団干したり綺麗にしたけど
皮膚科いって慢性じんましんですって言われて
アレグラのジェネリックを一日2回飲んでからかゆみは無くなったよ
ブツブツもできなくなった
私も薬飲む前はすごい夜とかかゆくなって
布団にはいりながら体掻きむしってた
何が原因かわからないから布団干したり綺麗にしたけど
皮膚科いって慢性じんましんですって言われて
アレグラのジェネリックを一日2回飲んでからかゆみは無くなったよ
ブツブツもできなくなった
670: 病弱名無しさん 2014/01/30 23:58:28 ID:4RVGTL1PP
5年程アレロック飲み続けてるけど眠くなる副作用は感じないな。そんなに眠くなるもんなの?
飲み始めは一日二錠→減らして2日に一錠→また出るようになったので一日一錠 で落ち着いてる。たまに薬が追いつかないくらい出る時があって、その時はセレスタミンとか処方してもらい、3日くらいで治まる。
薬貰いに行くの面倒だからもっと減らしたい
飲み始めは一日二錠→減らして2日に一錠→また出るようになったので一日一錠 で落ち着いてる。たまに薬が追いつかないくらい出る時があって、その時はセレスタミンとか処方してもらい、3日くらいで治まる。
薬貰いに行くの面倒だからもっと減らしたい
675: 病弱名無しさん 2014/01/31 02:01:20 ID:Rjn2SZED0
>>670
人によるみたいね
自分も眠くならない
アレロック朝晩ってことで2ヶ月分出してもらって
一日一錠だから実質4ヶ月分
運転の都合で一時的にアレグラにしてるけど
やや力不足っぽい。倍量だといい感じ
人によるみたいね
自分も眠くならない
アレロック朝晩ってことで2ヶ月分出してもらって
一日一錠だから実質4ヶ月分
運転の都合で一時的にアレグラにしてるけど
やや力不足っぽい。倍量だといい感じ
737: 病弱名無しさん 2014/02/09 02:34:54 ID:jclCVQKZ0
いつの間にか
体に切り傷みたいなのがあるんだけど
無意識に掻いているんだろうか
カッターで切ったような跡が腕とか腰にある
左右対称に
体に切り傷みたいなのがあるんだけど
無意識に掻いているんだろうか
カッターで切ったような跡が腕とか腰にある
左右対称に
739: 病弱名無しさん 2014/02/09 18:00:09 ID:S7vos4E40
>>737
自分もあります、腰とか二の腕とか
自分もあります、腰とか二の腕とか
740: 病弱名無しさん 2014/02/09 21:50:29 ID:/EYUuS+p0
もうどの薬飲んでも効かないんだし
薬に無駄なお金使うくらいなら
プラセンタ注射でもやってみようかな…
じんましんに効果あるって病院に置いてあったパンフに書いてあった
でも感染症とか副作用とか心配
薬に無駄なお金使うくらいなら
プラセンタ注射でもやってみようかな…
じんましんに効果あるって病院に置いてあったパンフに書いてあった
でも感染症とか副作用とか心配
742: 病弱名無しさん 2014/02/10 00:33:45 ID:wlfRQ/460
>>740
セレスタミンも効かない?
セレスタミンも効かない?
749: 病弱名無しさん 2014/02/10 09:28:22 ID:e1y0ija70
>>742
セレスタミン(というかステロイド)は先生に嫌だと言って断った
一時しのぎのような気がしてならなくて
ここ見てもセレスタミン飲まなくなったらまた…という人多いし
ガスター20との組み合わせもダメだったし
今まで飲んだ中で一番眠気がなかったアレグラを飲んで我慢してる 朝晩カユカユ
セレスタミン(というかステロイド)は先生に嫌だと言って断った
一時しのぎのような気がしてならなくて
ここ見てもセレスタミン飲まなくなったらまた…という人多いし
ガスター20との組み合わせもダメだったし
今まで飲んだ中で一番眠気がなかったアレグラを飲んで我慢してる 朝晩カユカユ
757: 病弱名無しさん 2014/02/10 19:02:40 ID:G4yte+wW0
>>749
>セレスタミン(というかステロイド)は先生に嫌だと言って断った
> 一時しのぎのような気がしてならなくて
>ここ見てもセレスタミン飲まなくなったらまた…という人多いし
そんなもん人それぞれだ
ステロイドだから嫌って気持ちはわかるが
医者に薦められたのなら早い段階で一度試すべきだったのさ
>セレスタミン(というかステロイド)は先生に嫌だと言って断った
> 一時しのぎのような気がしてならなくて
>ここ見てもセレスタミン飲まなくなったらまた…という人多いし
そんなもん人それぞれだ
ステロイドだから嫌って気持ちはわかるが
医者に薦められたのなら早い段階で一度試すべきだったのさ
812: 病弱名無しさん 2014/02/18 11:57:55 ID:iPvkrAB10
そろそろ治ったかと思って薬飲まないで寝ると
翌朝カユカユで「まだダメか・・・」急いで薬を飲む
この繰り返しではや5ヶ月…orz
翌朝カユカユで「まだダメか・・・」急いで薬を飲む
この繰り返しではや5ヶ月…orz
コメント
自分で調べて自家感作性皮膚炎だと考えたが医者はステロイド渡すだけで何も言わず原因不明
医者にもらった薬は全然効かず、市販の虫さされ用の薬(ムルコスEX)の方が痒み抑えられるので使ってた
掻かなければ二三日で治ることは治るが、次々新たな炎症が出るし、本当に全身余すところなく痒くて夜も眠れず、何も手につかず本当に困った
温めると悪化することに気づいてからは冷水シャワーを浴びて過ごして、冬になったらかなりましになった
2年経った今でも少し湿疹ができるが、昔のような凶悪な痒さはなくなった
治って良かった・・・。やはり蕁麻疹はストレスが原因なんでしょうか。
私も最近引っ越しをしたら、うまれて初めて蕁麻疹が出てきました。
病院に言ってみます。
寝る前に患部に塗ると翌朝には治ってる
食べなきゃ平気だったんだけど抗ヒスタミン薬は酷いアレルギーが出て飲めなくて
漢方やハーブもだめで結局アレルゲンになる食物を避けるだけにしていたら
7年後になぜか寒冷蕁麻疹に移行(食べ物では出なくなった)
血管性浮腫も伴って冬は出かけられないレベル
体質改善ってどうすればいいんだろう・・・
私の場合は17歳の頃から蕁麻疹が出始めて、もう15年になります。
主に食物で出ますが範囲が広く除去するのは難しく(特に小麦)、内服薬で抑えています。花粉、ハウスダスト、動物の毛、運動、光刺激、疲労、体温の上昇など色々な要因が複雑に組み合わさっているようで、、、今まで食べれていたものが食べれなくなったり、毎回出るわけではなかったりと、自分でもわけがわかりません。何度かアナフィラキシーを起こしましたが、なんとか生きていますw
現在の処方はザイザル2錠、タリオン2錠、エピペンです。
夏場はセレスタミンを屯用で使用しています。
何度か死に直面していると、今死んでもいいようにとつい刹那的に生きてしまいますが、現状そのように生きれているので満足です。
そういえば、一生治らないだろうと言われたアレルギーですが、出産すると良くなるかもとも言われました。
ただ、私ほどではありませんがうちの家系がアレルギー体質なので遺伝する確率は高そうです。
コメントする