natotoo
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/21(金) 20:43:29.00 ID:???0 BE:514381853-PLT(12557)
納豆の糸の引き具合や風味の良さを品評する全国納豆鑑評会が21日、
三重県桑名市で開かれ「日本一の納豆」に贈る最優秀賞(農林水産大臣賞)に
秋田県美郷町のヤマダフーズが製造した「ふっくら大粒ミニ2」を選んだ。

全国納豆協同組合連合会が主催。27都道府県の製造業者88社が、粒の大きさや
豆の産地別に分かれた4部門に、計208点を出品した。計17の商品が入賞し、
今後5年間、受賞したことを包装に記載できる。

*+*+ スポーツ報知 +*+*
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140221-OHT1T00126.htm

39: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:58:04.96 ID:FZe4pfU80
なんで納豆の大会を水戸じゃなくて三重でやってるの?

81: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:13:48.86 ID:tPJcEGQo0
何故三重県?
茨城の水戸じゃないのかよ
27: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:55:31.21 ID:EpnFArWmO
納豆と言えば水戸でしょうが。
432: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 01:16:01.75 ID:66DCxyBl0
>>8
熊本生産のお城納豆しか買わないわ
あれで大豆も九州産なら文句なし

45: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:00:15.22 ID:MqgpcBRU0
>>1
都内でスーパー行くと小粒しか売ってないから困る
昔、豆腐屋とかで売ってた大粒納豆が食べたい(´・ω・`)

52: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:02:56.65 ID:zbPXjUH50
>>45
大粒美味いよな。
スーパーとかだと売ってないから不満だわ。

2: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:43:47.21 ID:yi0Top0s0
50g未満は甘え

3: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:45:08.17 ID:GHnRboFE0
>>2
同じパッケージで5g10g削って本当にケチな商売してるよな
買う時は注意が必要で嫌になる

252: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:04:58.13 ID:MgfMN/DlP
>>3
10000パック作ったら、50kg 100kgの違いじゃないかw

引用元: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392983009/

6: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:46:14.88 ID:QBW91ths0
CGCの国産中粒納豆(おかめのOEM)しか食わない。

216: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:54:34.71 ID:yEOw6QCn0
>>6
同志よ、あれうまいよな

7: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:46:20.97 ID:bnoYzH840
小粒くめ納豆が最強です。

312: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:29:17.39 ID:LSFjl+AFO
>>7
AZUMAさんな。うまい。
そんな俺は お城納豆マミ 推し。

17: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:50:55.68 ID:yJKpSM7I0
藁納豆以外は納豆とは認めない

85: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:14:44.48 ID:IFmHhRBo0
>>17
心情は理解できるが…
正直ここ三十年、藁苞の納豆なんて見かけない。

子供のころ食べた藁苞の納豆が現代のプラ容器の納豆より美味かったかどうか…
藁苞なんて、もはや贅沢品だよ。

173: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:43:02.62 ID:MWKHO0DR0
>>17
藁納豆だ!って買ってみると中はビニールで梱包してあったりな
それなら藁まくんじゃねえよっと

18: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:51:32.16 ID:qD+0Y7lw0
刻んだネギや海苔が小パックで入っている商品だせよ
できれば、ウズラの卵1個も・・・1つ150円なら買うよ。

41: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:59:40.91 ID:FJWgE2Px0
>>18
既にネギ玉子醤油を混ぜた状態でパック詰めして売ってくれればいいのにね
パックを開けて白飯に直接掛けて食えるような納豆を希望

542: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:30:02.43 ID:P+LmDdlO0
>>41
そんなことしたら腐ってしまう
腐った食い物なんて売れるわけないだろ

298: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:22:40.08 ID:9zz04h9f0
>>18
卵はないが丹精がある

454: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 03:03:44.64 ID:6776iMwZ0
>>18
ネギは自分の家で採れた新鮮なものを刻んだほうがいいだろう
付属させると乾燥ネギということになりネギのしゃっきり感が味わえない

ところで、おれは北海道大豆100%だけを買うようにしてる。安全性重視でね。

今後期待するのは納豆の包装。今の多くの包装は小さくてまぜにくい。
それからべた付いて洗うのが大変。

22: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:53:41.24 ID:2knkS1sz0
納豆を餃子の皮でくるんで焼くとうまい

433: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 01:17:50.19 ID:LW1Wm+3Si
>>22
いいこときいた。

ワンタンの皮が余ってるからそれでやってみる

28: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:55:43.51 ID:MahwLjlD0
納豆なんて食い物と違うし。

29: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:55:55.06 ID:BpU0ieGt0
たまに苦い納豆あるけど、あれ何なんだろうな・・・

455: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 03:05:34.13 ID:ickyhcT/0
>>29
> たまに苦い納豆あるけど、あれ何なんだろうな・・・

ある種類のアミノ酸の味だ。その種類は忘れた。
人によって苦く感じるし、苦く感じない人(私)もいるアミノ酸で、
納豆でその特殊なアミノ酸の味は強く出る。
特殊なアミノ酸の味の場合、食っても平気だけど、
生理的に受け付けないなら無理して食わないほうがいい。

それ以前に、その納豆が傷んでいたり、未成熟なケースもある。
その場合もあるので、苦く感じる納豆は食わないほうがいい。

30: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:56:14.26 ID:lxHvkUwa0
久米納豆の丹精だろ

139: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:31:03.99 ID:sBKF96QY0
>>30
同じく。
好きすぎてファンレター出したことがある!!
クオカード貰ったよ~

347: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:55:20.86 ID:gEgP/tmP0
>>30
同感

38: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 20:58:00.24 ID:UqBmj1Yc0
ひき割りは、昔は家で食べてたけど
今は寿司でしか食べないな
小粒納豆が一番美味しい

46: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:00:50.86 ID:Zq3KqR/T0
高級な納豆って、そんなにネバらないし匂いもしないよね
それが美味いかどうかってのは別の問題だが

51: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:02:38.52 ID:1C5V0+tt0
これ世界一でいいだろ。

53: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:03:13.29 ID:ngIoCFXz0
>>51
水戸でやってる早食い大会は世界大会を名乗ってるな

55: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:03:59.58 ID:ph/8v6+T0
うまい棒納豆味の再現度は異常

60: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:06:20.23 ID:lDwTxlQy0
克服はしたいんだが納豆は苦手だな
ひきわりってやつは食べやすいのかな

86: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:15:01.02 ID:FSgAqPWT0
>>60
ひきわりに大根おろし乗せてあまりかき混ぜずに食べると
クセが少なくて食べやすいと思うよ

195: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:49:04.91 ID:lDwTxlQy0
>>86>>95
ありがとう、今度試してみるわ

203: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:51:44.20 ID:Pkb8L/hV0
>>195
種を抜いた梅干しと混ぜてもさっぱりする。
鰹節かけると味が増す。

80: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:13:33.23 ID:8N720pgGP
今でも関西人って納豆嫌いなの?
信じられんな
あんなうまいもの

143: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:33:56.59 ID:g0/No93B0
>>80
俺は大阪だが納豆大好きだぞ
てか関西人で納豆好きな人多いぞ

165: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:41:08.87 ID:rdNGLLGW0
>>80
スーパーでいっぱい売ってるよ。

172: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:42:51.94 ID:tw2idWlT0
>>80
俺も関西人だが納豆は大好きだ。ただ周りは嫌いな人も多い。
最近は関東に引っ越したので、近所のスーパーの納豆の品揃えに
満足してる。藁納豆から大粒、中粒、ひきわり、小粒、超小粒まで商品が豊富だ。

94: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:16:53.44 ID:qCGm8y350
タレが多いやつ
ご飯にかけやすいから好き

98: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:17:28.50 ID:3+VsqevPO
納豆食いたくなった。
夜食は納豆にする(本気)
納豆そばもうまい。

153: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:37:49.57 ID:39PmC0eG0
納豆の都道府県別消費金額
no title

160: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:39:36.80 ID:MqgpcBRU0
>>153
大阪多いなw
東京は、ブランド物?とか売ってるし納豆の単価が高いのかな

164: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:41:07.34 ID:ngIoCFXz0
>>160
人口多いからだろ

258: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:07:44.14 ID:Gt9K3c4G0
>>160
1人あたりの消費量じゃないから参考にならん

161: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:39:39.83 ID:s64cMc/K0
>>153
うどん県ではあまり食べないんだな
納豆うどんも美味いんだが
大阪は意外と食べるんだね
我が北海道もやっぱりみんな結構食べるな

326: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:39:12.09 ID:PYk3Kqgz0
>>153
実際消費量で比べてみたら
さほど地域差がでなくて面白くなかったので
金額にしてみたって感じがするのはオレだけか?

154: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:38:04.70 ID:pZ9vvXDqO
東京にも保谷納豆という納豆メーカーがあるよ。
本社西東京市工場東村山市。
フツーに美味くて昭和後半生まれの多摩地区民はみんなこれを食べて育ったと言っても過言ではないのだが
ある時からタレに工夫を凝らしすぎて、梅味納豆青海苔納豆はまだいいとしても
カレー納豆なんてものまで始める迷走ぶりで、ファンが随分離れていってしまった。

266: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:11:17.36 ID:RbcAfxi40
>>154
保谷納豆!懐かしいなあ。
秋田から上京した学生時代によく食ったよ。
金がなくて、あのレパートリーの豊富さにはお世話になった。
カレー味は納豆の風味が台無しで・・・たしかにあれはいただけなかったw

182: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:45:27.60 ID:ZwlrY4vU0
いつだか、半額のときに、料亭の味 とかっていう味噌を買ったら、
子供の頃に飲んでた味噌汁の味を思い出して、なついなー。
とか、最近の味噌は多くが、外国産大豆なのか?。

てことで、また同じ味噌買おうと思ったら、550円もしたので
こんな高かったんだかと

229: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 21:58:51.29 ID:AQIaTlhA0
副将軍がナンバーワンだな
昔から大好きだ

235: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:00:09.32 ID:d+XSFqlEP
ごはんに納豆のっけて味噌汁ぶっかけて混ぜてわしゃわしゃわしゃわしゃ。うんめえよ…

240: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:01:21.33 ID:Pkb8L/hV0
>>235
お行儀が悪いですわよ。
うんまいけれどなw

264: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:09:47.94 ID:t6G1lzGs0
「納豆 + ネギ + 卵」で伝説級のうまさに昇華する
まさに神の御業と言っても過言じゃない
276: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:14:50.10 ID:jTTsAr3A0
回る寿司屋とかで使う、業務用のチューブ納豆をスーパーに置いてほしい
いちいちゴミが出るのが面倒

287: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:18:27.54 ID:MqgpcBRU0
>>276
こういうのか?
no title

ttp://www.net-tds.co.jp/products.html


アマゾンでは、これしかなかった

おはよう納豆 ひきわり納豆チューブ 300g
おはよう納豆 ひきわり納豆チューブ 300g

業務用食材扱う店とかスーパーあれば買えそう

300: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:23:52.95 ID:UmwU8G0Q0
おかめの国産中粒が最強だと何度言ったら(ry
no title

304: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:25:29.27 ID:DLq9J2m80
だるま納豆は?

だるま納豆が日本一だと思うよ
大粒なんて、邪道だよ!大粒を選ぶのは、何も知らない納豆の素人。
友部SAで売ってるから買ってみろよ。マジ最高だから

322: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:35:29.10 ID:KPFWfeyN0
納豆に菜っ葉の芯を細かく刻んだの入れると
シャキシャキ感がプラスされて最高に美味いよな

328: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:41:29.22 ID:vlqYnjQv0
>>322
食べたことないけどうまそう

323: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 22:36:41.60 ID:UmwU8G0Q0
納豆、まぐろ、イカ、卵黄、ネギ、海苔、からし、大葉をグチャグチャに混ぜて醤油かけてホカホカのどんぶり飯に乗せてかっ込め
幸せになれるぞ

449: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 02:38:05.64 ID:VmARffG70
カレーに納豆入れたりパスタに納豆言われたり
色物納豆の食い方がなにげに美味しいから困る

469: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 04:48:16.28 ID:HVCIKPbG0
国内で一番嫌いな食べ物なんだが
臭過ぎる

473: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 05:11:30.65 ID:ODxPeL6p0
納豆好きな人って大粒が好きな傾向があるような希ガス

476: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 05:20:55.33 ID:eGaKun0jP
>>473
大粒も小粒も味は変わらないが、噛んだ時の食感が大粒の方がいい。

518: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 07:32:51.52 ID:Qv8mPH6m0
ちなみに納豆の消費量ワースト1位は我が徳島県だ

糖尿病患者、アルコール性肝疾患による死亡率もワースト1位で、
高血圧患者も多い
その一方で医師の多さは日本で2位

おまけに野菜の摂取量でもワースト1位

納豆と野菜を食べないと駄目だってのがよく分かる

532: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:46:46.85 ID:7eW6AHUM0
納豆スレでこんなレス付くと思わなかったわい
さすがどんなに他国に馬鹿にされようとも切れない温厚な日本人が
中国の毒餃子にはブチ切れただけの事はあるなw

オレも納豆は年間300日以上は余裕で、ほぼ毎日食ってる納豆キチガイだわ

557: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 10:38:21.32 ID:z+3pk5OD0
臭くても美味いものなんかいくらでもある。
納豆好きにはたまらんニオイ。