【閲覧注意】鬼束ちひろが更に劣化 2013年10月19日 カテゴリ:おもしろ 1: ときめきメモリアル(SB-iPhone) 2013/10/18 10:11:43 ID:EZ+uxyAli http://www.onitsuka-chihiro.jp/ (省略されました…続きを読むにはここを押してください)
運動部は炭酸禁止という風潮wwwwwwwwwwwww 2013年10月19日 カテゴリ:有酸素運動食べ物 1: 風吹けば名無し 2013/10/14(月) 22:33:04.31 ID:sJDiNgLv なんやあれ (省略されました…続きを読むにはここを押してください)
【科学】なぜ体にとって睡眠が必要なのか?その重要性が判明!!! 2013年10月19日 カテゴリ:睡眠 1: トラースキック(愛知県) 2013/10/18 15:28:40 ID:CUY7ZDhGP 健康的な体を手に入れるためには、睡眠が必要不可欠。しかしなぜそこまで睡眠が重要なのか?このほどその謎がついに解き明かされた。 米ロチェスター大学医療センターのMaiken Nedergaard医師らがおこなった研究によれば、人間の体が睡眠を必要とする理由は、 起きている間に脳内でつくられた毒素(化学物質)を脳内から取り除き、頭の中をスッキリさせるためだそう。 この掃除のプロセスにはエネルギーが大量に使われるため、覚醒した状態だと思考の妨げとなるので就寝中におこなわれるとか。 つまり、寝不足のときに頭がボーっとしてしまうのは、睡眠中に除去しきれなかった毒素を取り除くことにエネルギーが使われ、思考の方に回ってこないせいなのだという。 なお、こういった毒素が脳に溜まったままになると、アルツハイマー病など神経系の病気の原因になるそうだ。 「なぜ眠るのか」についてはこれまでにもさまざまな議論が交わされてきたが、今回の研究結果は神経疾患の新たな治療法を見つける手立てになるとNedergaard医師。 脳の活動をより効率的にするには、いつどうやって“掃除”がおこなわれているのかと、その掃除の重要性を理解する必要があると同医師は語っている。 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20131018/82565/ (省略されました…続きを読むにはここを押してください)
キアヌ・リーブスのホームレス癖が悪化wwwwwwwwww 2013年10月19日 カテゴリ:おもしろ 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/13(日) 11:09:19.65 ID:7mUnkB7/0 (省略されました…続きを読むにはここを押してください)
キムタク、韓国人と白人とのスリーショットで公開処刑されるwwww 2013年10月19日 カテゴリ:身長 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/17 09:13:02 ID:FZsj6zDS0 (省略されました…続きを読むにはここを押してください)
統合失調症の原因は海馬だった。記憶の整理がうまくできず「計画が立てられない」 2013年10月18日 カテゴリ:病気 1: タイガースープレックス(東日本) 2013/10/17 07:05:27 ID:Il71LHZu0 理化学研究所の利根川進・脳科学総合研究センター長らは、統合失調症の症状が、脳にある海馬の 異常が引き金になって起きているとするマウスの実験結果をまとめた。 記憶を整理する仕組みがうまく働かず、「計画が立てられない」といった病的な症状が表れるという。 新薬の開発や症状を抑える薬の選択に役立つ成果だ。詳細が17日、米科学誌ニューロン(電子版)に 掲載される。 海馬は、脳に新しい情報が入ってこない休息中に、記憶を順序立てて整理している。研究チームによると、 患者は海馬の働きが異常になり、記憶の整理ができなくなっている可能性が高い。休息中も海馬が 激しく動き、妄想や幻覚、考えが止まらないなどの症状を引きおこすと考えている。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1605J_W3A011C1CR8000/ 海馬 (省略されました…続きを読むにはここを押してください) タグ :#病気
【健康】肉と魚を食べまくる「原始人ダイエット」がヤバイwwwwwwww 2013年10月18日 カテゴリ:モチベーション筋トレ 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/10/17 14:49:05 約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは約1万年前の 農耕革命からなのだそう。農耕が始まったことにより人類の食事内容は激変。 食料は備蓄できるようになり、一部の人には肥満が生まれ、また、 急速に変わった食べ物は人類の遺伝子に合わず、平均寿命が約40年から約20年に半減してしまったのだとか。 そこに着目した医師、崎谷博征氏がこのほど刊行した「肉・魚が食べ放題の 原始人食ダイエット」によると、「食事を狩猟・採集時代のものに戻せば、 人は太ることはない」のだそうで、この食事法を実践した著者は2週間で 5kgやせて健康になったそう。また崎谷氏の指導により高血圧や糖尿病、 アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が出ているという。 では「原始人色」とは何なのか。それは肉類や魚介類に加え、 野菜や果物をたくさん摂取し、逆に炭水化物は減らし、脂質や菓子、 加工品は食べないという食事法だ。これまでの健康的な食事と言えば、 肉・魚を控え野菜と玄米などの炭水化物を摂るというイメージだが、 炭水化物はあまり摂らず、肉・魚はたくさん食べていいというから目から鱗。 本書では原始人が食べていた食事を現代的にアレンジした、簡単かつおいしいレシピを紹介している。 崎谷氏は本書について、「原始人食を始めれば、大抵の方は、1カ月程度で 適正な値まで体重が落ちる。何より、体に気力が満ちあふれ、ポジティブな気持ちを 持てるようになる。」とコメントしている。 ちなみに、原始人食ではハリウッドセレブに人気の「パレオダイエット」が有名。 厳しい食事制限がありながらも身体にストレスをかけないのが特徴で、キッチリと 効果を発揮しているようだが、何れにしてもダイエットは健康や命にもかかわるので、 情報を鵜呑みにしないようご注意願いたい。 http://irorio.jp/canal/20131016/82139/ (省略されました…続きを読むにはここを押してください) タグ :#ダイエット
21にして初めて眉毛剃ってみたwwwwwwww 2013年10月18日 カテゴリ:肌・スキンケア毛 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/13 09:26:08 ID:PhzhGtSYi 細すぎるか? あと剃り跡みたいなプツプツはどうしたらいいんだよ (省略されました…続きを読むにはここを押してください)