ネット診断で逆に全部当てはまらないやつなんていんのこれ?
2: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:28:13.542 ID:+kV4e4tCa
お前だけだよ
3: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:28:22.079 ID:aJPn3co10
ADHDってだいたい当てはまるからね
だいたい殆ど
だいたい殆ど
4: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:29:14.711 ID:w85BJhaGa
社会生活に影響がある
脳の報酬系が弱い
脳の報酬系が弱い
47: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:25:38.171 ID:91kufbHoM
>>4
最近すげえ自覚するわ
達成感を感じないタイプなのかなあ
最近すげえ自覚するわ
達成感を感じないタイプなのかなあ
5: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:29:16.736 ID:aJPn3co10
ADHDは だった
このような誤字レスも注意欠陥の一部だったり
このような誤字レスも注意欠陥の一部だったり
7: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:30:15.173 ID:n/Cu70jC0
医者が忙しい
8: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:31:31.684 ID:Ulsa2qd7d
医者の金儲けの道具
9: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:33:25.958 ID:y2DXMBFqd
いわゆる無能ってやつだろ?
10: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:35:38.724 ID:aJPn3co10
話聞く→覚えられない→メモする→話聞き逃す→話に集中する→メモ書きそびれる→結局どっちも中途半端→→メモを失くすか見るのを忘れる
これって普通なの?
これって普通なの?
12: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:37:26.788 ID:oa+wAOyzr
>>10
マジレスするとそれは頭が悪いだけ
発達障害って言語性と動作性の知能指数に大きな隔たりがあることを言うんだよ
マジレスするとそれは頭が悪いだけ
発達障害って言語性と動作性の知能指数に大きな隔たりがあることを言うんだよ
13: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:38:26.996 ID:aJPn3co10
>>12
具体的に例えばどんな
具体的に例えばどんな
14: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:38:42.780 ID:At3uAEHJ0
>>12
その頭が悪いってのは具体的にどう悪いんだよ
その頭が悪いってのは具体的にどう悪いんだよ
11: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:37:19.252 ID:U//SoJmN0
あの手の診断は全部当てはまらないのも異常だろ
だが高確率で高得点が出るやつは専門医に行け
だが高確率で高得点が出るやつは専門医に行け
15: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:39:34.252 ID:Dj48LwZxd
仕事で細かいミスが何度見直しても見つけられなくて毎回注意されるけど普通なの?
16: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:40:40.467 ID:LhMNiSai0
大体当てはまるのあるけど全部はないだろ?
18: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:41:43.344 ID:aJPn3co10
何かに注意するってのは、その他に不注意になるのとイコールではないのかと常々思う
21: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:48:30.367 ID:U//SoJmN0
>>18
それは君のキャパが小さいからなんだよ
例えば君は軽自動車
普通の人は乗用車やワゴン
頭の良いと言われている人はバスや列車
というように一度に乗れる人数や快適さに差がある
それは君のキャパが小さいからなんだよ
例えば君は軽自動車
普通の人は乗用車やワゴン
頭の良いと言われている人はバスや列車
というように一度に乗れる人数や快適さに差がある
19: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:44:15.543 ID:TmpVOjCU0
話聞く(聞いてるつもりが昨日のTV思い出してる)→覚えられない
→メモする(つもりでペン出したけど気になって分解しだす)→話聞き逃す
→話に集中する(つもりがいつのにか窓の外の鳥みてる)→メモ書きそびれる
→結局どっちも中途半端→→メモを失くす(存在忘れてその場に置きっぱ)か見るのを忘れる
こんなんが本物
→メモする(つもりでペン出したけど気になって分解しだす)→話聞き逃す
→話に集中する(つもりがいつのにか窓の外の鳥みてる)→メモ書きそびれる
→結局どっちも中途半端→→メモを失くす(存在忘れてその場に置きっぱ)か見るのを忘れる
こんなんが本物
20: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:46:01.342 ID:aJPn3co10
>>19
テレビじゃなくてゲーム、分解じゃなくて落書き、鳥じゃなくて通行人ならそうだよ
テレビじゃなくてゲーム、分解じゃなくて落書き、鳥じゃなくて通行人ならそうだよ
46: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:25:10.271 ID:HcgNwefY0
>>19
これ
これ
49: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:26:49.983 ID:A0trqVHr0
>>19と>>23がまさに典型的な特徴なんだよな
22: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:50:31.432 ID:B5YDf/oh0
だって発達障害って脳みそが欠陥だから単純に人より頭が悪いだけだもん
頭の悪さなんて0か1じゃないしね
頭の悪さなんて0か1じゃないしね
23: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:51:48.663 ID:TmpVOjCU0
○←これ見て頭では「まる」って認識してるのに口では「しかく」って言っちゃう
でも本人は「まる」って言ってるつもりで違いに気付かない
とかね
でも本人は「まる」って言ってるつもりで違いに気付かない
とかね
24: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:52:13.102 ID:Dj48LwZxd
毎日スマホや鍵等を探してる
細かいミスが多い
メモしても忘れる
よく行く道でも迷子になる
注意欠陥だな
細かいミスが多い
メモしても忘れる
よく行く道でも迷子になる
注意欠陥だな
25: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:54:58.625 ID:TmpVOjCU0
>>24
それくらいならすぐ直るんじゃね?
それを不便に感じてるなら自分の努力が足りないだけ
それくらいならすぐ直るんじゃね?
それを不便に感じてるなら自分の努力が足りないだけ
29: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:03:54.912 ID:Dj48LwZxd
>>25
まあなってみないとわからんだろうな
まあなってみないとわからんだろうな
27: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:59:19.262 ID:BE1BznBQd
ADHDとか甘えだろ
有能と無能がいるのは当たり前なんだよ
有能と無能がいるのは当たり前なんだよ
28: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:03:13.343 ID:r5HmIknla
なんでも病名にしちゃうからダメだと思うんだよな
お医者さんは得をするのかもしれないけど
お医者さんは得をするのかもしれないけど
30: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:05:01.199 ID:nO1egYfm0
結局あんなのは自分を過大評価してれば当てはまらない訳で
31: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:05:33.023 ID:U0I2cssi0
幼少期から同じような症状が続いてることが診断基準なんだけど、それに絞っても当てはまる人多いのかね
36: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:13:21.441 ID:Dj48LwZxd
>>31
大人になってからだとADHDじゃないの?
俺は昔からだが
あとADとHDって別物だよね
大人になってからだとADHDじゃないの?
俺は昔からだが
あとADとHDって別物だよね
37: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:14:51.654 ID:U0I2cssi0
>>36
そうだよ
だから大人の発達障害って診断が難しい
親呼び出して子供の話を聞き出して判断したりする
そうだよ
だから大人の発達障害って診断が難しい
親呼び出して子供の話を聞き出して判断したりする
32: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:10:09.157 ID:aJPn3co10
大人になってからこうなりゃ病気か何かと思いそうなもんだが
大体は幼少期から注意されすぎて自分の性格だと思ってしまう
だから病気だとか障害だとか思わない
それに昔は「発達障害」なんてなかったし
大体は幼少期から注意されすぎて自分の性格だと思ってしまう
だから病気だとか障害だとか思わない
それに昔は「発達障害」なんてなかったし
35: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:13:07.474 ID:U0I2cssi0
>>32
脳の特徴なんだよね
それで生活支障をきたさないなら個性の範囲だと思うわ
ただし脳の特徴も体の特徴と同様に遺伝する
両親が真面目でも祖父母がその気質を持っていると遺伝して兄弟の中で一人だけおかしいってこともある
脳の特徴なんだよね
それで生活支障をきたさないなら個性の範囲だと思うわ
ただし脳の特徴も体の特徴と同様に遺伝する
両親が真面目でも祖父母がその気質を持っていると遺伝して兄弟の中で一人だけおかしいってこともある
42: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:19:26.345 ID:aJPn3co10
>>35
祖父と叔母が忘れ物多くて
父親がテレビに集中するとドン引きすレベルで人の声が聞こえなくなるタイプだったりする
祖父と叔母が忘れ物多くて
父親がテレビに集中するとドン引きすレベルで人の声が聞こえなくなるタイプだったりする
33: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:10:14.883 ID:r5HmIknla
宿題を期限ギリギリにやる
テスト勉強はいつも一夜漬け
これだけで結構当てはまるだろ
テスト勉強はいつも一夜漬け
これだけで結構当てはまるだろ
34: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:11:02.933 ID:UOhnqyhs0
高所恐怖症みたいなもの
「高いところが怖い」という症状はほぼ全員に当てはまるが本当の高所恐怖症は50cm程度の高さでも足がすくんで動けなくなる
要は程度の差だよ
ADHDの症状は全部人間の心の弱さによる症状なのでゴルゴ13みたいな完璧超人でもない限り誰しもが多かれ少なかれ持ってる性質だよ
「高いところが怖い」という症状はほぼ全員に当てはまるが本当の高所恐怖症は50cm程度の高さでも足がすくんで動けなくなる
要は程度の差だよ
ADHDの症状は全部人間の心の弱さによる症状なのでゴルゴ13みたいな完璧超人でもない限り誰しもが多かれ少なかれ持ってる性質だよ
38: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:15:01.484 ID:9ConU8cE0
例え話ばっかりで具体的な説明がない
ちゃんとわかってないんだろうな
ちゃんとわかってないんだろうな
39: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:15:27.369 ID:qOJzrwTj0
目覚ましセットするの忘れて
仕事場から電話かかってきて起きることがある。完全に遅刻。
こんな自分本当に嫌。
仕事場から電話かかってきて起きることがある。完全に遅刻。
こんな自分本当に嫌。
41: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:17:36.744 ID:U0I2cssi0
>>39
それは予備の目覚ましを何度もつけるとかして工夫しないと
自分の失敗、脳の特徴がわかれば対処の方法も分かるはず
それは予備の目覚ましを何度もつけるとかして工夫しないと
自分の失敗、脳の特徴がわかれば対処の方法も分かるはず
40: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:16:39.435 ID:+qTp0Z2g0
部屋が汚い
衝動買い
時間の逆算が苦手
このくらい当てはまるけどADHDなの?
衝動買い
時間の逆算が苦手
このくらい当てはまるけどADHDなの?
43: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:19:26.647 ID:U0I2cssi0
自分がADHDだとわかってなかった頃はせっかく2ヶ月半勉強したのに朝方他のことに集中してて試験日すっぽかしたりとか、そのレベルの失敗がたびたびあった
44: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:21:46.117 ID:aJPn3co10
アラームの件で9時の薬飲み忘れてたの思い出した
アラームかけてたけどゲームしてて反射的に停止してたわ(´・ω・`)
アラームかけてたけどゲームしてて反射的に停止してたわ(´・ω・`)
48: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:26:43.239 ID:U0I2cssi0
>>44
コンセントにタイマーをつけるとか
時間が来たら部屋の部屋の電気が消えるように設定すれば忘れないl
コンセントにタイマーをつけるとか
時間が来たら部屋の部屋の電気が消えるように設定すれば忘れないl
52: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:29:20.629 ID:aJPn3co10
>>48
何かやってると薬飲む前に飲み終わった後の処理をしてしまって忘れる
後で飲むつもりなんだよ
何かやってると薬飲む前に飲み終わった後の処理をしてしまって忘れる
後で飲むつもりなんだよ
54: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:30:32.381 ID:U0I2cssi0
>>52
まずその後でやるってのがダメ
自分の脳みそを信用すんな
まずその後でやるってのがダメ
自分の脳みそを信用すんな
56: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:32:30.599 ID:aJPn3co10
>>54
わかってるんだよ
わかってるんだよ
わかってるんだよ
わかってるんだよ
60: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:35:16.594 ID:U0I2cssi0
>>56
私の場合どうしても手を離さないなら絶対に目に入る目立つところにメモするか小指だけ曲げながら作業したりする
私の場合どうしても手を離さないなら絶対に目に入る目立つところにメモするか小指だけ曲げながら作業したりする
57: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:32:38.683 ID:U0I2cssi0
>>52
私はそういうのないけど、
知人のADHDの息子さんは漫画読みながら歩き回ってたり音楽聴いて踊ってたりするわ
私はそういうのないけど、
知人のADHDの息子さんは漫画読みながら歩き回ってたり音楽聴いて踊ってたりするわ
45: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:23:45.536 ID:A0trqVHr0
ADHDっぽい奴って親も頭がアレな奴が多いよな
やっぱ遺伝するのかね
やっぱ遺伝するのかね
50: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:26:59.927 ID:lay6oT9fa
マジのADHDって多動が酷くてひとつの場所でじっとして居られなかったりで授業中立ち歩くような奴だからな
ネットで見る奴の大半は甘え
ネットで見る奴の大半は甘え
51: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:28:57.711 ID:U0I2cssi0
>>50
子供の頃はそんな感じでも大人になればマシになることも結構ある
男が多動、女が不注意に寄る傾向があるって言われてる
もちろん混合タイプも多い
子供の頃はそんな感じでも大人になればマシになることも結構ある
男が多動、女が不注意に寄る傾向があるって言われてる
もちろん混合タイプも多い
55: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:31:22.136 ID:lay6oT9fa
家で一人で居る時とか座ってないで独り言ブツブツいいながら同じところグルグル立ち歩いてたりするよね
傍から見たらマジモンの障害者だよ
傍から見たらマジモンの障害者だよ
59: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:34:50.485 ID:A0trqVHr0
>>55
ADHDっぽい友人の父親がそれだわ
端から見れば本当に異常
ADHDっぽい友人の父親がそれだわ
端から見れば本当に異常
58: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:33:28.488 ID:qOJzrwTj0
重度軽度あるけど、軽度の場合自分で意識しながら生きていくしか方法はないのか
61: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:35:35.701 ID:r9wD5pny0
そもそもADHDだとあの手の診断すらやりきれんからな
62: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:36:41.078 ID:U0I2cssi0
>>61
本当に重度でそれに加えて知的ボーダー入ってたらそういう人もいる
本当に重度でそれに加えて知的ボーダー入ってたらそういう人もいる
63: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:39:09.981 ID:qOJzrwTj0
みんなの工夫が知りたい。
どんなこと気をつけて生活してる?
どんなこと気をつけて生活してる?
64: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:40:07.134 ID:U0I2cssi0
>>63
ADHDの生活工夫専用スレがあるからそっち見てみ
ADHDの生活工夫専用スレがあるからそっち見てみ
65: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:46:19.394 ID:nA5FlAcf0
>>63
とにかくルーチン化
頭で考えて駄目なの判ってるから、考えずに反射だけで動けるようにしてる
例えば仕事なら最初に何をチェックしておくか、どんな仕事を優先しておくかは先に決めておく
たまに流れが止まって「さて、何するか」って考え始めると途端に動きがチグハグになって我が事ながら笑える
とにかくルーチン化
頭で考えて駄目なの判ってるから、考えずに反射だけで動けるようにしてる
例えば仕事なら最初に何をチェックしておくか、どんな仕事を優先しておくかは先に決めておく
たまに流れが止まって「さて、何するか」って考え始めると途端に動きがチグハグになって我が事ながら笑える
68: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:49:10.232 ID:GTIJNYH5d
66: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:48:25.625 ID:7WJFPKEu0
失敗してる最中にそれに気づくことはなく
終わって数分から数時間たってから失敗に気づく
終わって数分から数時間たってから失敗に気づく
69: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:55:38.087 ID:1VeSR/YTd
シングルタスクしかできないんだよな
いわゆる過集中とかはそれがハマった状態
いわゆる過集中とかはそれがハマった状態
71: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:12:44.998 ID:GTIJNYH5d
言語性IQと動作性IQの数字に開きがあるかどうかは判断材料のひとつだけど
IQの高さは診断とは関係ないから当然頭のいいADHDもいれば、知的障害ギリギリのADHDもいる
IQの高さは診断とは関係ないから当然頭のいいADHDもいれば、知的障害ギリギリのADHDもいる
72: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:15:37.802 ID:EUt2Lfwyd
なんで高かろうが低かろうがIQに開きがあるとそうなるんだ
73: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:18:16.771 ID:V/QFnMhtd
集中できないから途中で意識が飛ぶ
無理して集中しようとすると精神がすり減る
おかげで小学生の頃から不登校です
無理して集中しようとすると精神がすり減る
おかげで小学生の頃から不登校です
74: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:27:56.730 ID:U0I2cssi0
分かる
子供の頃から集中が途切れると授業を聞こうとしても音が聞こえているのに
単語の意味が理解できないことが多々あった
その単語の意味は当然理解しているはずなのに外国語みたいに聞こえる
数十秒立ってからあ、そういう意味か!って理解することもあったけど基本わからない
耳鼻科で検査しても発達障害っていうとあぁそういうこと多いみたいねで済まされるんだよ
子供の頃から集中が途切れると授業を聞こうとしても音が聞こえているのに
単語の意味が理解できないことが多々あった
その単語の意味は当然理解しているはずなのに外国語みたいに聞こえる
数十秒立ってからあ、そういう意味か!って理解することもあったけど基本わからない
耳鼻科で検査しても発達障害っていうとあぁそういうこと多いみたいねで済まされるんだよ
77: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:31:11.767 ID:ZiXj6xbn0
性格って○○な性格って言っても
それ100%のわけじゃない
50%しかあてはまってなくても、当てってる感じるし
もっと少なく20%でも、その部分があるんだから当たってると感じる
あなたは優しい人ですね?って優しい人に言えば当たってるように感じるけど
平均的な人と比較して優しくない人も、優しさは0じゃないので、当たってるように感じる
自分は優しくないと前々から思ってる人でも、実は優しい人ですね?って言われるだけでそうかもって思ってしまう
そんなわけで、ADHDじゃなくても、ADHDの特徴に当てはまるなと個人的に感じることはよくある
それ100%のわけじゃない
50%しかあてはまってなくても、当てってる感じるし
もっと少なく20%でも、その部分があるんだから当たってると感じる
あなたは優しい人ですね?って優しい人に言えば当たってるように感じるけど
平均的な人と比較して優しくない人も、優しさは0じゃないので、当たってるように感じる
自分は優しくないと前々から思ってる人でも、実は優しい人ですね?って言われるだけでそうかもって思ってしまう
そんなわけで、ADHDじゃなくても、ADHDの特徴に当てはまるなと個人的に感じることはよくある
78: 以下、名無しでVIPがお送りします 2017/01/30(月) 10:32:24.369 ID:U0I2cssi0
例の記事出てからそういうこと言う人増えたよね
内容読めばADHDじゃない人にも薬をバンバン出して儲けてるのが問題ってだけで
ADHD自体を否定してるわけじゃないって分かるんだけどタイトルが悪質
内容読めばADHDじゃない人にも薬をバンバン出して儲けてるのが問題ってだけで
ADHD自体を否定してるわけじゃないって分かるんだけどタイトルが悪質
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485732448/
コメント
そのうち、ありがたい医学会から、万人が何らかの精神的な病を割り振られる時代がくるかもな。
このような仕組みを構築する事が、最高の営業マン。
もはや、精神の分野はビジネスに組み込まれたっぽい。
例えば家の鍵かけ忘れたかなって一旦戻った経験なんて誰にでもあるだろ。
強迫性障害って奴は何回何十回も確認しに戻ってそれでも気が済まないんだよ。
だから病気扱いになるわけ。
VIPのゆとり障害者がバカ同士煽り合ってて草www
バカだなあ= VIPのバカは自分が知的障害って自覚がないみたいやね
無能同士煽り合うバカ、知的障害の中の知的障害ブサイク
レスしてる知的障害ゴキブリは反省してシニナ~
知能(IQ)が全体的に低ければ頻繁に当てはまるけどそれは知能の問題
知能は平均以上なのに突出したできないことがあるのが発達障害
コメントする