asdadadaain
1: ノーブランドさん 投稿日:2015/08/20(木) 19:31:06.51 ID:25u2+aYf0.n
カッコ良く着る為に筋トレしよう

2: ノーブランドさん 投稿日:2015/08/20(木) 21:01:25.88 ID:cFpMZEKE0.n
筋トレしすぎてドメブラが入らなくなったわ

3: ノーブランドさん 投稿日:2015/08/21(金) 00:04:57.34 ID:WoN/wBRJ0.n
上半身以外に下半身もね。
あんまりし過ぎると今ある服が着れなくなるけど
本来、服はこうデザインされてたんだなと分かる。

5: ノーブランドさん 投稿日:2015/08/21(金) 11:16:42.91 ID:RJRSbgJg0.n
まずは上腕を太くしよう。

カール系だな

7: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/03(木) 11:50:28.66 ID:+FLfSFUD0.n
まさかファ板に胸より腹の方が前に出てる醜悪な豚はいねぇよなぁ?

8: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/05(土) 22:39:14.40 ID:ZS9H+4f00.n
どうしても上半身中心に鍛えてしまうわ…

9: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/06(日) 15:07:14.59 ID:CJwcRAy80.n
上半身だけで良くないか
海外だと上半身しか鍛えない人はチキンレッグと呼ばれるけど
日本人は足がそもそも太いのでチキンレッグになる心配はない

10: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/06(日) 15:24:06.67 ID:1bkbRSeS0.n
運動しないで太いのと運動して太いのじゃまるで見た目が違うから
>>9は「贅肉あって上半身が大きい人は筋トレしなくてもいい」と同じレベルの理論

11: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/06(日) 20:37:59.11 ID:C9rpCylQ0.n
やっぱり金子賢みたいな体に憧れる人多いのかな?
確かにかっこいいし洋服似合う

no title

12: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/15(火) 22:09:35.33 ID:VrLGvbC40.n
おれの理想は孫悟空

13: ノーブランドさん 投稿日:2015/09/16(水) 00:18:04.80 ID:nxB8/2yq0.n
俺はけんしろうだな

17: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/13(火) 23:29:47.14 ID:0bnVGXyE0.n
筋トレすると着れる服減らない?

18: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/16(金) 16:01:25.31 ID:GmQOHJlS0.n
減るより服が映えるようになる

19: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/17(土) 01:01:20.00 ID:ktNnPady0.n
夏場のTシャツ意外そんな実感全くないわ
これからの時期はホントつらい

肩・胸に合わせて選んだアウターは腹周りダボダボで裾長いし、腹周りや裾が自然なの選ぶと肩・胸パツパツで変態みたいだし

23: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/18(日) 22:24:37.21 ID:DM22lQhn0.n
>>19
ビルダーですか?

20: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/18(日) 06:51:13.05 ID:WnoIF9DNO.n
なんかスーツがカチッとして見えてかっこいいなと思った店員さんと話したら筋トレしてるって言ってた。

21: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/18(日) 17:59:00.43 ID:KDV01lYc0.n
みんなキレテル?

22: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/18(日) 21:38:46.71 ID:9Qg0blr90.n
ガリで肩幅狭かったので頑張って筋トレ4年目突入したけど
肩幅はほぼ骨格で決まってしまうから広げるのはやっぱり無理っぽい
三角筋は付いてきたけど2cm広がったかどうかってとこだな
シャツやジャケットは肩周りや胸周りがパツってきてワンサイズ上げたけど見た目はほとんど変わってない
あと6年くらい続けてみるかな

28: ノーブランドさん 投稿日:2015/11/03(火) 00:34:03.16 ID:txAZwonQ0.n
>>22
ワンサイズ上げたらあかんやん

元のサイズで収まる範囲にしとけばよかったのに

29: ノーブランドさん 投稿日:2015/11/05(木) 17:36:58.68 ID:OwRi0RxL0.n
>>22
俺も肩幅広げるのを目的にやってるけど5センチ以上は広がったなあ
懸垂が一番効果的だった

25: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/28(水) 14:04:12.32 ID:QCzWuYuT0.n
ファ板的には腕立て伏せ

26: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/28(水) 16:43:42.03 ID:rdcv++gO0.n
お洒落は筋肉からって言ってたぞ

27: ノーブランドさん 投稿日:2015/10/29(木) 00:06:02.67 ID:x3krlzHc0.n
腹筋ローラー


33: ノーブランドさん 投稿日:2015/12/15(火) 22:36:10.58 ID:J7tR6XBk0.n
肩幅より胸囲が思ったよりでかくなりすぎた
ヒョロかったときより20㎝くらい増えてしまった

36: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/22(月) 03:28:07.20 ID:e1gij8mZ0.n
洋服が似合う体型になるには大胸筋を鍛えるのが一番良いのかな?

37: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/22(月) 04:13:57.07 ID:BI56npPR0.n
脚も含めて全身均等に鍛えないと意味無い
服のコーディネイトと一緒で全体像が重要

38: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/22(月) 12:40:47.99 ID:127mg8mu0.n
スクワット
ディップス
デッドリフト

フォームしっかりして定期的に継続できれば軽めの重量のこの3種だけで世間の細マッチョと言われる体になると思うよ

インポートとか白Tジーンズだけで似合うみたいな外国人体型になりたいなら話は別だけど

39: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/22(月) 13:46:01.25 ID:dYrS+QJ30.n
これってちょっとしたテーマだよね

・ガリッガリの方が、カッコよく服を着こなせる説はある(スーパーモデルなどの拒食症状態への批判が世間を騒がせた)
・ブランドによってマッチョな男性モデルも使ってはいる(クリロナのような長身・ソフトマッチョだが)
・夏場、Tシャツなどになるとカットの出ている筋肉はそれ自体がファッションともいえる
・日本では男性もカッコよくなるためにオシャレをする(体に服をまとう)。
 一方、アメリカなどでは男性はカッコよくなるためにトレーニングをする。(骨格に筋肉をまとう)。
・体が太くなりすぎると、細身の服が着れなくなるor似合わなくなる

さぁ、どうすべきか・・・

42: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/23(火) 22:48:53.81 ID:A6BXL4sS0.n
というか鍛えすぎると服着れなくなるとか言って筋トレバカにするガリはイラってする
ガリから服着れないくらいのマッチョって3年くらい掛かるだろ

44: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/23(火) 23:12:21.99 ID:Dh2Yc8aH0.n
>>42
3年でそこまでいくって、週5くらいで真面目にゴールドジムにでも通わなきゃ無理だろっていう気はするけどな・・

ただ、服のブランドによっては、ガチでタイトなところもあるのも事実。ベクトル的にウェイト御法度的な

45: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/23(火) 23:30:21.97 ID:A6BXL4sS0.n
>>44
最近のはわかんないけど全盛期のwjkとかアームホール細すぎて無理だったな。
意外な事にディオールとかは大丈夫だった

そん時はヘインズの無地TがLでちょうどいいくらいでユニクロはLでパツパツだった

50: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/29(月) 23:45:19.95 ID:Js5L9POw0.n
>>42
追い込まなくても(頻度は週1~2回、マシントレーニングのみ)、一年位でシャツの背中がきつくなってきた。
力入れたら破れるかも。
前は余裕あり。
スーツの腕はキツくて、動かしづらい。
逆に首の運動しなくなったので、首が細くなった。
四つんばいになって、頭をつけ、体重乗せてグリグリするのと、
ブリッジすると首が太くなる。
いままで着てたシャツのボタン閉まらなくなるぞ。

46: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/24(水) 12:25:54.54 ID:ck/m+3th0.n
うむ そもそも筋繊維の数、骨格、消化器官の強さというもって生まれた才能に加えて
ハードトレをこなすクソ根性がないとビルダーばりのバルクマッチョになんて到達しない
モヤシボーイどもはいらん心配せずにプロテインとエビオス錠飲んで筋トレしなさい

47: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/24(水) 19:16:18.52 ID:i/h1sHQY0.n
洋服を着こなすのに一番適している男のスリーサイズってどれぐらいかな?
もちろん身長&体重次第なんだろうけど

48: ノーブランドさん 投稿日:2016/02/24(水) 23:54:33.74 ID:HwKt9in30.n
>>47
それは「洋服のデザイナーの方針による」としか言えないですぜ、兄貴

52: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/18(金) 22:58:23.03 ID:tgWxJKYs0.n
俺も筋トレしてる
スーツやキレイめスタイルがハンパなく決まる

54: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/22(火) 23:59:47.28 ID:F2GxAnjJ0.n
>>52
ほどほどにしないと、既製品が着れなくなる。

57: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/24(木) 08:07:27.43 ID:DtOCXdRA0.n
182/80/15%

58: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/24(木) 18:41:28.39 ID:PIP0PBU+0.n
>>57
太すぎ

59: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/24(木) 20:56:54.21 ID:tC1nzFAz0.n
>>58
お前体脂肪率いくつだよ
俺も15なんだが

65: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/25(金) 14:30:05.36 ID:o7b44qoX0.n
日本人で180cm80kgって本格的に鍛えてない限り、
たいてい自称ガッチリで贅肉がかなりついてる。
これでウエストが70cm強以内なら凄いが。

71: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/29(火) 20:37:41.98 ID:2VDp31gh0.n
>>65
70cm強ってムリでしょ。もしいたとしたらバランスがおかしすぎる

74: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 10:31:52.71 ID:nZrZl6tE0.n
スクワット、ベンチプレス、デッドリフト
通販で適当にダンベル買って家でこれだけちゃんとやってれば運動部みたいな体になれるよ
たとえ10kgダンベルでもしっかりやれば必ずなれる

追加するならディップスと懸垂
初心者大好きな腹筋と腕は上記のトレやってればオマケみたいな感じでついてくる

76: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 15:48:47.61 ID:/iD/5Ddl0.n
>>74
腹筋はBIG3やディップス、チンニングじゃ追い込めないだろ・・
体脂肪率が下がれば自然と割れて見えるかも知れないが。

あと、ベンチプレスとディップスをあえて分ける意味は、やはり大胸筋の下部のカットを出したいということ?
ただ、とりあえずBIG3+チンニングやっとけ、というのは正解だと思う。
しいて言うなら、+レスラーブリッジとか。

95: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/05(火) 14:03:08.80 ID:gjvCTbab0.n
>>74
普通に金掛けないでちょい筋肉質くらいならマジでこれで充分だと思う
ちゃんとやれば肥大もするし

叩いてるのは1人で自演だと思うけどウエイトにハマる奴ってまじめな初心者ガリとか軽いウエイトの人まで叩く傾向あるよな
お前最初からその重量でできたのかよっていう

75: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 15:43:33.93 ID:ZDsUCYaI0.n
懸垂って出来る場所がないんだよな…

76: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 15:48:47.61 ID:/iD/5Ddl0.n
>>75
公園に行くと、砂場の上に屋根の骨組みだけみたいのがあったり、ブランコの支柱があったり、結構チャンスあるよ。
ただ、夜中にそういうところでチンニングやってるサラリーマンとか、ちょいちょいいたりする。アレ見ると、漲ってやがんな、って思うね

79: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 15:56:16.30 ID:ZDsUCYaI0.n
ダンベルって値段高いもんな
リサイクルショップで10kgのダンベルを1個980円で買ったけど重量足らんわ

86: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/30(水) 21:10:41.18 ID:Xqmzk1+I0.n
俺は基本懸垂、スクワット、腹筋だけだな

87: ノーブランドさん 投稿日:2016/03/31(木) 02:20:57.73 ID:4jCChv710.n
>>86
体型のスペックはどんな感じ?

89: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/03(日) 13:40:08.02 ID:wgeNWkhT0.n
腹筋ローラーのコスパ半端ないわ

90: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/03(日) 20:54:59.16 ID:QO2j9SIO0.n
>>89
あれ、ハンパなくきくらしいけど、腰傷めるらしいね

92: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/04(月) 00:04:51.55 ID:i1Caj0jO0.n
>>90
背中を丸めなければ大丈夫でしょ

94: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/05(火) 02:29:41.36 ID:TQdi50/10.n
腹筋のバルク出すのって洋服を着こなす上で重要なの?
そりゃブヨブヨした腹よりはマシだけど

97: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/07(木) 01:12:48.92 ID:b0lEBgkz0.n
>>94
>洋服を着こなす上で重要なの?
まったく必要ない。

ただ、服を着こなすのって自己満足じゃん。鏡の前で割れた腹筋に自己陶酔するのも自己満足なんだよ。

体に布をまとうのもファッション。
骨格に筋肉をまとうのも、ファッションだ。

日本の男はモテたくて割と服でオシャレするが、アメリカだと割とゲイ扱いされる。
アメリカの男はモテたくて筋トレするが、日本だと割とゲイ扱いされる。

まぁ、そういうこった

96: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/06(水) 23:06:02.95 ID:w69rZZT00.n
今日ジムで見てたら細めの女の子がパワーラック入って40キロでフルボトムの
スクワットしてたぞ 涼しい顔して お前らはそれ以下か どんだけガリやねん

105: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/11(月) 19:20:09.89 ID:+tkVPxin0.n
マシン使った筋トレって学生時代だけだったな
ある程度作ったら自重トレで充分見た目だけなら維持できるね
何か筋トレに金使うって感覚が俺にはないだけだろうけどw

127: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/18(月) 18:17:02.31 ID:ZptPNJqT0.n
胸板だけが薄くて死にたい
ベンチプレスやりてえな

129: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/18(月) 20:03:53.99 ID:5dypbUvN0.n
185/75 14%のわがままボディー

筋トレメニューは腹筋ローラー、腕立て、スクワットのみ!

夏が待ち遠しいゼ

131: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/19(火) 13:15:35.70 ID:q5J9rTe/0.n
家で逆三に効果のある背筋強化法なんてあるかな?
ジムに行く時間が無くて2年前にやめてしまった。
しばらくは自重筋トレの真似事で維持してきたんだけど
それもむなしく普通の人体形に戻りつつある。

132: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/19(火) 13:41:36.25 ID:IiiIiKsP0.n
自宅で特に器具なしで広背やれんのワンハンドローくらいだな それでも最低25キロのダンベルは要るし
わかってるだろうが逆三フォルムつくりたいならプルダウン・チンニングの方が効果的
チンスタ買うか 公園の鉄棒だな

135: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/19(火) 18:25:09.03 ID:n8xu8S1G0.n
1年間自重してきたがやっぱ背筋は
効果無いから懸垂マシン買った
嫁劇おこ


138: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/19(火) 23:15:43.60 ID:gsQY3fCN0.n
ディップスのできるチンスタが一番コスパ高いけど、あれ実はものすごい場所取るんだよな

139: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/19(火) 23:28:49.60 ID:3N64Wvwq0.n
うちは大型機器はブラ下がり健康器とストレートベンチだけ
この2つにダンベルがあればファッション用の体づくりなら充分

140: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/20(水) 13:51:34.85 ID:TLLLQQkP0.n
公園で懸垂って、

公園の鉄棒って、子供用でめっちゃ低くないですか?
無理してぶら下がってると滑稽な感じになると思うのですが・・

141: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/20(水) 14:02:33.00 ID:CvnaYZxi0.n
鉄棒じゃなくても何かしらの遊具でもっと高さのあるぶら下がれるものあるでしょ。

142: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/20(水) 15:47:44.75 ID:4gIkl3300.n
チンスタ買うとハンガーラック代わりになって部屋干しの時とか便利だよな

152: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/22(金) 02:08:04.41 ID:aChZ5GX10.n
自重スクワットだと負荷が軽くて物足りない人はチューブを使ってスクワットすると良いよ
チューブにも色々あるが強い奴だと1本で60~80キロバーベルスクワット相当の負荷がかかるから脚を鍛えたい人には丁度良いぜ
バーベルだと場所とるし床が抜ける心配だって言う人にはトレーニングチューブがお勧め
チューブを舐めて俺はチューブ1本で20回2セットが限界だった。 因みにチューブ3本まで付けられるグリップをしよう 3本なら200キロ相当の負荷

165: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/23(土) 20:33:37.61 ID:bMPAW9IK0.n
スクワットやってたらスキニーとか無理過ぎない?
カロリー制限さえしてればスクワットやっても引き締まるんだろうか

166: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/23(土) 20:55:48.01 ID:NfNK6aAv0.n
>>165
スキニーよりストレッチ入ってないスリムストレートが無理だな
スキニーは上がロング丈とかで膝隠せるならなら大丈夫だよ

ちなみにフルスクワット165kgの175/70ね

167: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/23(土) 21:04:49.74 ID:bMPAW9IK0.n
>>166
すごい強いね
そんなに強くてもスキニーいけるのか
やってる時でフルボトムセット100kg程度だけど大概のパンツの太ももがキツいわ
女子トレとジョグでもして贅肉落としてみようかな

172: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/25(月) 01:30:03.59 ID:2z2J+vUxc
懸垂はやってて面白くないんだよね。すぐ退屈しちゃう。やっぱジム行って、いろんな器機使って鍛えた方が退屈せず長続きする。

188: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/28(木) 01:49:43.45 ID:HntpZP/J0.n
いいな。骨格がもとの華奢だからどうやっても逆三角形みたいになんない。ちょっと、それっぽくはなったけど
あと、胸筋育ちにくい。無茶するとすぐ痛めるし

189: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/28(木) 08:26:33.69 ID:SfcTJkIs0.n
鍛え方が足りない言い訳
松ちゃんの昔の肩幅と今を比べるといい

191: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/28(木) 22:58:46.39 ID:fN+OvtN6F
大胸筋と肩、二の腕に筋肉つけたくて、ジム行ってせっせとやってたら、それらより先にむしろ背中の筋肉が立派になってしまったんだけど、なんで??
裸になると「うわ…背中凄いね~」と必ず言われるんだよね。

194: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/29(金) 09:08:45.85 ID:+Dh+WloU0.n
元々背中と太股は何もしなくてもがっしりしてるけど
少しやっただけでもっとがっしりして体が四角くなってきた
背中と太股が元々テストステロン多いからだと思う
Tシャツはワイルドで良くなったけど
ドレスシャツの場合はあんまり鍛えない方が良いと思う

195: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/29(金) 10:51:06.15 ID:m3hy4GOb0.n
四角?
普通鍛えたら広背筋の広がりと厚みでX型の体型になって
それこそドレスシャツのウエストシェイプがカッコよく決まる様になるものだが

198: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/29(金) 16:36:26.64 ID:EcvjFb8n0.n
胸囲96でMサイズギリギリなんだけど
多少窮屈でもMで行くか素直にL着るか迷う
身長170しかないからLだとバランス悪いよね

201: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/29(金) 19:35:02.71 ID:xdz9tUbb0.n
背中は腕立て伏せだけで良い
ファッション目的なら懸垂はやめとけ
やってない時は無茶苦茶スタイル良かったんだが
まぁ俺の場合元々背中でかいんだけど
肩胸腹スクワットやればいい

202: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/29(金) 20:07:59.43 ID:iCpfi77B0.n
三角筋のみ意識して懸垂してる

204: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/30(土) 08:25:01.26 ID:7RLRSWGh0.n
たまにいるよな
ディップスしてる時にいきなり
「もっと背中を意識しろ」
とか言ってくるおっさんがいたわ

いや、背中やるなら別の種目やるだろと

220: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/01(日) 19:32:55.12 ID:wDvpXyEE0.n
チェストプレスなんかでワイドで肩甲骨寄せすぎると負荷が僧坊の中部下部付近に逃げることあるから
それ言ってんじゃねえの 稼動域としてはものすごいパーシャルでめちゃ効率悪いけど
まぁ初心者がよくやる駄目なフォームの典型だわな
10キロデッドマンじゃねえのこいつ

221: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/01(日) 19:40:24.92 ID:OssPpmLT0.n
ウェイトと一緒にするな
背中も鍛えるのが「腕立て伏せ」
胸と腕だけって言ってる奴は下手くそ
背中の部位は懸垂と同じ

222: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/01(日) 20:16:12.00 ID:wDvpXyEE0.n
お前なあ… 懸垂で鍛えられる背中って起立筋以外の全部だぞ… 
それ全部腕立てで鍛えられマースとか言ってんのかよ 無知すぎて呆れるわ

223: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/01(日) 20:31:17.77 ID:tk87dZPp0.n
>>222
お前が無知だな
背中無視して腕立て伏せだけやって
滅多にやらない懸垂の回数が大幅に増えてんだよ

228: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/01(日) 22:46:35.61 ID:I9TLogfw0.n
鍛えられるかどうかはともかく、体が曲がらないように体幹を維持させる以上、腹筋への刺激はあるわな
背筋とか言ってるバカは死んだほうがいいw

235: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 04:28:13.43 ID:bg+9kXOH0.n
懸垂してると肩ばっかり酷使しちゃうわ
ヘタクソなのは自覚してるけどなかなか広背筋に効かせられん

237: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 09:43:47.42 ID:SaaQYj0T0.n
>>235
一緒一緒
ジムでマシンならいいんだけど、家で自重でやるときはなるべく手幅を広げてるわ

238: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 10:21:44.13 ID:RAaS0uqK0.n
>>235
順手で手幅を広げてなるべく上まで体を上げたらいいよ
バーにアゴを付けるんじゃなくて胸を付ける感じで
否応なしに背筋使うことになるからオススメ

241: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 18:50:13.17 ID:yUdqIs2F0.n
>>235
上向きというか、後ろが見える程反り返れば出来るよ

239: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 10:54:26.43 ID:X0EvWoAi0.n
まぁ肩は上半身の種目でかなり使う部位だから、鍛えといて損はないんだけどね
肩が強くなれば自然と安定して広背や大胸をピンポイントで狙いやすくなる

あとファ板的観点からも、着こなしの上で肩は最重要ポイントのひとつ

243: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/02(月) 21:19:25.69 ID:khK5jaQd0.n
肩デカくするのって難しくない?
ダンベルショルダー18kgくらいから26kg位まで上げた時でも
肩の大きさは全然変わった気がしなかった

244: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/03(火) 02:12:59.35 ID:sJojIg9B0.n
>>243
ついてるとは思うよ。
ただ、肩は発達してる人は本当に発達してるからな・・
ボクサーとか、有酸素に減量で筋肉は落ちまくってるだろうに三角だけはハンパじゃなく残ってるしね。。
あれ見ちゃうと、俺なんて・・・的な感じがしてしまう。が、一般人比べると、トレーニーの三角は一目瞭然だと思う。


三角筋は前、中、後とまんべんなく鍛えるのはなかなか大変なので、色々と趣向を凝らすと良いと思う。
ベンチでも、ショルダープレス(マシン、ダンベル、バーベル)、サイドレイズ、フロントレイズ、バックレイズ、
あとは格闘技やる人ならひたすらバッグ叩いたりミット持ってもらっても鍛えられるだろうし、むしろ”楽しめる”かと。

ただ、三角が発達してくると服が急にきつくなる的な。。

あと、ショルダープレス系はネガティブの動作までしっかり意識したり、フォームを意識すると広背筋まで効かせられる。
懸垂と合わせて広背筋に別の刺激を与える上でもおすすめ。

三角と広背筋がついてると、逆三角になってかっこいいし。ナチュラル肩パット的な。大胸筋や腹筋なくてもシルエットがかっこいい。

247: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/03(火) 15:42:34.91 ID:0pdoVuxl0.n
オッサンだが懸垂とかずっと自重メインだけど
ちょっと忙しくてサボりだしたらあっという間に緩む

248: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/03(火) 17:55:49.33 ID:Il6Rhacw0.n
>>247
どうにかして血流良い状態にしないと
休み時間に階段ダッシュしたりして

249: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/04(水) 01:37:48.49 ID:ICnLnv0B0.n
>>248
血流を良くすると良い事あるの? 疲労回復が早くなるとか?

254: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/05(木) 18:21:21.85 ID:6cJwL3Uf0.n
半袖の季節になってくるから腕を重点的に鍛えてるんだけど
前腕がどうにも肥大しない…

255: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/05(木) 18:30:08.03 ID:/i6VSBt90.n
あれもともと前腕細いと死ぬほど地道なトレ必要だからなあ
ハンマーカールやってからリストカール、リバースリストカールで死ぬほど追い込む
もうできないと思ってからがスタート、と言ったのは誰だっけ ドリアンイェーツとかかな

256: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/05(木) 19:29:12.22 ID:mHsD2WT30.n
前腕の太さに関しては骨格もあるし天性の物だと思うわ
前腕だけ太くしようとしても鍛えれば上腕も太くなっちゃうし

257: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/05(木) 19:53:42.33 ID:1ByhGtTw0.n
前腕とふくらはぎの太さは遺伝的なものだから
元々細い人が太くするのはトレ重ねてもかなり難しいと聞いたことがあるよ
そういう人は脚もだけど腕も全体にゴツいより上腕をしっかり鍛えてメリハリ付けた方が格好いいと思う
ファッション的にどうかはわからんけど

270: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/06(金) 02:33:56.39 ID:kEn8yyAw0.n
https://instagram.com/p/BBfCUBXMyfw/

これ位が1番モテる

278: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/07(土) 08:44:11.75 ID:SjGMIK7p0.n
結局GWは筋トレしかすることなかったわ

280: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/07(土) 16:42:20.43 ID:H16HJYE80.n
プロテインも飲むんやで 食事だけでバルクアップに必要なたんぱく質はなかなか取れないから
サボらずにやれば絶対に結果でるのが筋トレ 頑張ってくれ

281: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/09(月) 21:40:33.49 ID:Nr4bIC9G0.n
チンニングのメニューなんだけど
順手サムレスグリップでmax回数×4セットを週2でやってるんだけど少ないかな?

285: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/10(火) 13:58:17.04 ID:OxvXhVoX0.n
自重だとどんどん負荷を下げてって限界まで追い込むってやり方が難しいからな
マシンなら簡単にドロップセットできるけど
チートやストリクトも取り入れて追い込むしかないねー
まぁチーティングはある程度慣れてからにしたほうがいいけど 怪我するから

289: ノーブランドさん 投稿日:2016/05/12(木) 11:33:30.25 ID:CK7g8OMz0.n
みんな筋トレ詳しいんだな
専門用語いっぱい出てきて勉強になるわ

126: ノーブランドさん 投稿日:2016/04/18(月) 17:41:58.16 ID:5j2KF2Jd0.n
夏はもう目前だ!皆筋トレ頑張ろうぜ!



引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1440066666/