図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:13:10.49 ID:IQltIF6e0
4時間くらい
これ以上なかなか出来なくて辛い(´;ω;`)

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:14:15.11 ID:TyF5j37sO
予定たててやる

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:15:04.50 ID:K+f21/jy0
どうして出来ないか考えた?

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:15:30.46 ID:IQltIF6e0
このままだと浪人しちゃう(´;ω;`)

一日10時間とかどうあがいても出来る気がしない

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:17:16.20 ID:j+gfU9Fb0
>>6
10時間勉強できるような奴はそういう習慣が出来上がってんだよ
お前みたいな底辺なカスがいきなり出来るわけねえだろ
本当アホ

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:19:40.22 ID:IQltIF6e0
>>8
高校は底辺っていうわけじゃない
一応東大京大も20人くらいいる

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:20:55.04 ID:j+gfU9Fb0
>>15
てめえが底辺って話ししてるのに何学校の話ししてるの?
本当にアホなんだな

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:23:53.99 ID:IQltIF6e0
>>16
ごめんなさい
どうすれば意識改革出来るでしょうか

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:17:43.58 ID:gArtt1ys0
これはいくら勉強してもダメだな

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:18:12.48 ID:8WgP7MXz0
勉強を楽しむ
正解を純粋に喜ぶ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:21:15.55 ID:IQltIF6e0
>>11
文系だから英単語やら古文単語やら歴史やら暗記一辺倒すぎて正解する喜びがあんまない・・・・

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:21:59.60 ID:vWCGLuP20
>>17
はぁまじはぁ…

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:18:14.94 ID:btnEfat20
場所を帰るといいぞ
学校三時間

図書館三時間

塾三時間

家で単語一時間
みたいにやってた

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:25:10.46 ID:IQltIF6e0
>>12
なるほど
学校は図書室か教室ででしょうか

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:31:01.70 ID:K+f21/jy0
>>22
場所変えは俺もお勧め。場所は好きなとこでいいけど言うなら周りも勉強してる環境がいいかな
朝は親に追い出してもらえ

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:36:35.25 ID:IQltIF6e0
>>26
確かに家でだとついついスマホに手が伸びるけど塾の自習室だとそういうわけにもいかないから家よりかは捗ってます
が、どうしても時計が気になって・・・・
時間を忘れるくらい没頭できる集中力が欲しい

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:38:04.39 ID:vWCGLuP20
>>29
マジレスすると今日明日に付くものじゃない

大体俺は三ヶ月かかった

結果が出たのはその更に半年後

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:26:25.09 ID:LbT4Bd/q0
ほんと甘えでしかないよな
本当に勉強するつもりなら何時間でもできるだろ

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:38:27.51 ID:8yl5zGnMO
集中力を更につけるつもりでやるとかどう?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:39:43.63 ID:IQltIF6e0
>>31
集中力ってどうやって付くものなんでしょうか
やっぱり精神的に追い詰めるのが一番手っ取り早いのかな・・・

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:40:42.60 ID:y1Vz6X7E0
>>33
ぶっちゃけないもんはないって諦めたほうが。
限られた時間で効率のいい勉強法追求するのも悪くないぞ。

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:44:21.54 ID:IQltIF6e0
>>35
でも最低限6時間は確保したい・・・・

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:44:57.45 ID:y1Vz6X7E0
>>39
時間で考えるからアホのままなんだよ

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:46:46.45 ID:IQltIF6e0
>>40
んなもんかな
確かに量より質だとは聞くがやっぱり最低限の時間は無いとマズイ気もする

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:48:45.41 ID:y1Vz6X7E0
>>42
で、そんな事考えるから無駄にだらだらした時間増やして、勉強進まないくせして息抜きする暇もないオチになるだけだろ?
肝心なのは切り替えよ。2時間しか持たなくてもそれで最大のパフォーマンスを得ればいい。

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:57:00.34 ID:IQltIF6e0
>>45
図星すぎて泣けてくる
机に向かっててもシャー芯を補充する時間とかジュース取ってくる時間とかでいちいち4時間-5分とか考えてとりあえず時間を測るのが第一優先になってしまう

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/28(土) 00:00:28.01 ID:SUZYaJXT0
>>56
だから時間とかどうでもいいじゃん
俺なんて進まない時は諦めて遊んでたし、進むときは時間忘れてやってたし。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/28(土) 00:00:28.01 ID:SUZYaJXT0
>>56
だから時間とかどうでもいいじゃん
俺なんて進まない時は諦めて遊んでたし、進むときは時間忘れてやってたし。

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:41:41.75 ID:JTccIAjH0
俺が使ってた方法は
①基本は家以外で勉強(図書館、自習室など)
②家では単純な暗記物中心にする。単語帳なんかは声出してやったほうが覚えられるし、なによりなんかやる気が出る。
③家でやるときはスマホは部屋から出す。漫画、ゲームは段ボールに詰める
④勉強は簡単な問題、得意な科目からやる。人間は30分くらい勉強が続けば自然とやる気がでるが、初めにわからないものばかりやっているとこの30で疲れてしまう。

俺はこの勉強法で見事京大に落ちた

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:46:39.44 ID:v6EgiX3B0
最初に英単語から始める
そして9時から始めて昼休み一時間、夕飯もかねて夕休み一時間とって
9時に終わらせると続くぞ

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:48:49.52 ID:IQltIF6e0
>>41
一旦生活サイクルに組み込めれば楽だろうなとは思う

それって宅浪?

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:47:27.23 ID:v6EgiX3B0
一時間で、これだけやるってきめて終わったら
残りの時間は休憩するとかすれば、質が高くてストレスたまらない勉強ができるぞ

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:53:23.23 ID:IQltIF6e0
>>43
課題設定法は効果的そうだな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:48:39.45 ID:a3/lQeZM0
自習室の机の前に何時間も座ってるのにぜんっぜん集中して勉強できなかったあの頃
ほんと無駄だった

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/27(金) 23:53:23.23 ID:IQltIF6e0
>>44
全然進まないってわけじゃないけどついつい時間が気になってまだこんな時間か・・・と思ってしまう

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/28(土) 00:04:05.50 ID:KFbTEshQ0
時間じゃなくて、要領良く合格出来るテクニックを身に付けるべきじゃないか?
毎日10時間勉強しても落ちるヤツは落ちる訳だし。

引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388153590/


図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
椋木 修三

経済界
売り上げランキング : 1015

Amazonで詳しく見る by AZlink