引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375584443/

1: デンジャラスバックドロップ(北海道) 2013/08/04 11:47:23 ID:8BMJfuXc0
医者や薬剤師が、風邪薬を飲まないのはなぜなのか。

◆風邪に有効な薬は、ありません。

①(かぜは、)自然に治るもので、薬で治るのではない。
②普通は3~7日で治るが、14日程度かかる場合も。
③ほとんどがウイルス感染。
ただし、インフルエンザを除いて、有効な抗ウイルス薬は存在しない。
④抗菌薬(抗生物質)はかぜに直接効くものではない。

38℃以下の熱(普通の風邪)の時は、自宅謹慎が一番
no title


・ドクターに聞いてみればわかりますが、風邪程度だと、薬を飲まないほうが治りが早いのは、
医療従事者ならわかっています。ですので医師も薬剤師も、風邪を引いても薬を飲みませんよ。

・抗生物質や鎮痛剤を飲めば、免疫を抑えてしまい、余計風邪が長引いてしまうのを知っているから。
だから飲まないのです。

◆かぜ薬として売られているものは、治すものではない。

・市販薬の効果について
一般的にドラックストアなどで販売している【風邪薬】とは、風邪の症状を緩和するための薬であって、
治す為の薬ではない。たとえば、熱を下げるとか、咳を止めるとか、くしゃみ鼻水を出なくするとか等。
風邪を治すと書かれていない。

http://matome.naver.jp/odai/2137526867975728201
(続く)

2: デンジャラスバックドロップ(北海道) 2013/08/04 11:47:54 ID:8BMJfuXc0
(>>1の続き)

◆では、効果があると感じるのはなぜなのか。効果が無くても、薬を処方するのはなぜなのか。

・薬を飲んで治ると信じると治りやすくなる。
例えば、ある患者さんに「この薬を飲めば、風邪は簡単に治るらしいよ」と言って、ただのシロップを
飲んでもらうとします。すると、患者さんによっては、その言葉を信じ、本当は効果が無いただの
シロップなのに、身体が「効果がある!」と感じ、結果的に体調が好転する現象を指します!

◆効果がないのに、薬をだすのは

では、なぜ抗生物質が風邪の治療に使われるかと言えば、医者が儲かるという理由です。

◆では、本当に風邪を治すにはどうしたら良いのか

自然治癒力(人間が本来持っている身体を自己回復させる能力)をどのようにすれば高めていけるかを
考えるだけです。

・睡眠を十分にとる
・身体を温める
・栄養を摂る
・炎症を抑える

◆病院に行った方がいい場合もあるので要注意

風邪だと、自分で判断できない場合もあるので病院に行く。
でも、話を聞いて風邪だったら薬は断る。

171: 河津落とし(東京都) 2013/08/04 15:37:32 ID:itaF7q1v0
>>1 寝る前に厚着して寝れば大量に汗をかき普通に風邪も熱も下がる。これが一番いいんだな

179: サソリ固め(東京都) 2013/08/04 15:45:08 ID:wAJ+UPE80
>>171
夏はそれやると脱水で危険だから気をつける必要があるんだってさ。
夏の風邪は大量の汗や急激な冷えでもうわけわからん状態になる。
ポカリ系水分と身体冷やす氷と身体ふく濡れタオル必須。

3: ジャンピングエルボーアタック(家) 2013/08/04 11:48:37 ID:8k7nLTY9P
知ってた

5: クロスヒールホールド(埼玉県) 2013/08/04 11:49:21 ID:wzfJlrwJ0
対症療法はするけど

6: レッドインク(千葉県) 2013/08/04 11:49:43 ID:97sPRN540
医師でも仕事しなくちゃいけないからPL顆粒飲んでるけど

13: ドラゴンスクリュー(関東・甲信越) 2013/08/04 11:52:59 ID:/se12tCJO
>>6
PL眠くならないしいいよね

7: 腕ひしぎ十字固め(京都府) 2013/08/04 11:49:56 ID:LqRLk5120
風邪でも仕事しなきゃいけないときは普通に薬飲むだろ

9: 足4の字固め(神奈川県) 2013/08/04 11:50:41 ID:IBmXZxokP
薬飲むとちょっと楽になるから最近は飲むようにしてる

10: 足4の字固め(東日本) 2013/08/04 11:51:49 ID:XMoY+fJBP
なじみの医者に、薬を断るケチな患者だと覚えられてるから、断るのがラク

16: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/08/04 11:53:59 ID:DRxqpkqOP
>◆かぜ薬として売られているものは、治すものではない。

>・市販薬の効果について
>一般的にドラックストアなどで販売している【風邪薬】とは、風邪の症状を緩和するための薬であって、
>治す為の薬ではない。たとえば、熱を下げるとか、咳を止めるとか、くしゃみ鼻水を出なくするとか等。
>風邪を治すと書かれていない。


そんな誰でも分かってる今更なことを、ドヤで記事にするって…

20: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県) 2013/08/04 11:56:40 ID:tMnq67KgP
パブロンが美味すぎてやめられない

21: 足4の字固め(dion軍) 2013/08/04 11:56:44 ID:/YEwseLOP
小学生の時先生が教えてくれた
症状を抑えるだけで、治すのを作ったらノーベル賞とれるとかいってた

24: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) 2013/08/04 11:57:09 ID:mZFciGjtP
じゃあ咳でまくり熱でまくり各種痛みに耐えろってのか?バカなの?

34: 32文ロケット砲(チベット自治区) 2013/08/04 12:02:50 ID:5R1CFji5T
>>24
休養が一番効果があるぜ
飯喰って体力付けて後は寝てりゃ勝手に治る
葛根湯やら銀翹散なんてのは底上げにすぎない
とにかく休む

44: キングコングニードロップ(宮崎県) 2013/08/04 12:07:53 ID:vLNtKohI0
>>24
免疫高めるために体が熱出してるのに、無理やり薬で下げるのはかえって治り悪くするわ
咳止だけならいいと思うが38度以下で解熱するのはどう考えてもアホ

32: トラースキック(徳島県) 2013/08/04 12:00:44 ID:jGsPsqht0
知ってたけど周りはやたら薬飲まそうとしてくる

35: オリンピック予選スラム(徳島県) 2013/08/04 12:03:48 ID:ctPss88I0
仕事しなくていいなら飲まないだろ

43: 閃光妖術(新潟県) 2013/08/04 12:07:25 ID:g8mQbSXX0
・炎症を抑える

自力でどうすりゃいいんだ?

51: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/08/04 12:13:45 ID:sYp3pbZAP
>>43
ネギとか、消炎作用のある食べ物は結構あるよ

47: 魔神風車固め(関東・甲信越) 2013/08/04 12:10:33 ID:EAufuDs8O
薬服用せずに肺炎になったらヤバいじゃん。

48: ときめきメモリアル(関西・東海) 2013/08/04 12:10:40 ID:/9EyVSuNO
医者に診てもらう時に「頭が痛い」と言うと、必ず「脳外で診てもらった方がいい」って言われるのって何なの!?

54: 毒霧(西日本) 2013/08/04 12:15:01 ID:CidGT+900
抗生物質は飲んだほうがいい。

蓄のう症になる

58: アトミックドロップ(大阪府) 2013/08/04 12:16:45 ID:CmYyUGKn0
>>54
俺が蓄膿になったのは年中風邪ひいてるせいなのかな
偏食すぎるせいか風邪ひきすぎる

60: フォーク攻撃(東京都) 2013/08/04 12:17:38 ID:0Oz37Ku90
ウイルスを殺す為に体温上げてるのに薬で邪魔したらダメだよね

61: ボ ラギノール(関東・甲信越) 2013/08/04 12:17:43 ID:KW5z2vNuO
風邪ならあえて長袖にして汗をかきながら耐えて過ごせば2日位で治まるだろ
加齢などで適応力が落ちると風邪などになりやすくなる
なら適応で調整しながら治癒するしかねーだろ

68: ジャンピングエルボーアタック(アメリカ合衆国) 2013/08/04 12:24:16 ID:7MjM/LPlP
休みの日なら、可能な限り我慢して体温上げて汗かいて治す。
仕事の日なら、必要に応じて解熱剤で症状を緩和する。

常識。終了。

73: アイアンクロー(東京都) 2013/08/04 12:28:09 ID:MdVARTt40
>>68
風邪引いたら
食欲関係なく 食え だよねw

72: ジャンピングパワーボム(中国・四国) 2013/08/04 12:27:10 ID:a6otR3goO
風邪薬をのむと、のどがカラッカラになって余計苦しむことになるんだよね…(´・ω・`)

74: 足4の字固め(WiMAX【緊急地震:宮城県沖M5.8最大震度4】) 2013/08/04 12:29:16 ID:wNa1LN6RP
>>72
あと眠くなるよね

97: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/08/04 13:04:09 ID:BG78rSElP
とりあえずビタミンCがっぽがっぽ摂取してユンケルぐびぐび飲んでる
治りが早いかは不明だけど一週間以内には完治する

103: ドラゴンスクリュー(神奈川県) 2013/08/04 13:09:39 ID:yPQ7giQw0
>>97
完治に1周間て長すぎだろ

101: 男色ドライバー(岐阜県) 2013/08/04 13:07:54 ID:C1WJAeGq0
医療関係者が一番使ってんのは精神薬じゃね?たぶん。

104: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区) 2013/08/04 13:10:40 ID:1a6olaFL0
>>101
外科医が手術前にデパス飲んでるのは
有名な話だしね

105: 河津落とし(埼玉県) 2013/08/04 13:13:25 ID:f/IxQ4Xy0
お前らも気をつけろよ


パブロンを毎日飲む妻
http://okwave.jp/qa/q2974739.html

私の妻は毎日、パブロンゴールドA微粒を飲んでいます。1週間で1箱44包入がなくなります。
3時間おきぐらいに1包飲んでいると思います。2~3年以上は続いています。
わたしも飲まなくは無いのですが1週間に1~2包ぐらいす。
常に体がだるい状態で、飲むと一時的に直るそうです。かぜというよりは、だるいから飲むみたいです。
これはいったいどういう症状なんでしょうか。このまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか。
わたしたちにはまだ子供はいません。結婚5年目でわたしも妻も30歳です。
このままでは子供を作っていいかどうかも心配です。病院に行けと言われると思いますが、まずは皆様の意見も頂戴したいと思いまして質問しております。
ちなみに栄養ドリンク(リポDなど)も1日2本以上飲んでいます。
経済的にも苦しいのでどうすれば減らしていけるか教えてください。
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2007-05-05 12:35:44

375: バズソーキック(東京都) 2013/08/05 04:48:22 ID:T/rYsj2m0
>>105
エフェドリンの中毒だな

151: ラダームーンサルト(神奈川県) 2013/08/04 14:30:24 ID:snabWCZZ0
薬剤師だけど薬飲みまくるがw
熱冷ましはあまり飲まないけど

152: フェイスクラッシャー(埼玉県) 2013/08/04 14:39:43 ID:LQPE/cm40
>>151
だよな(´・ω・`)
インフルの時期なんか関節痛くなった瞬間にタミフル飲むわ(´・ω・`)

175: ジャンピングカラテキック(新潟・東北) 2013/08/04 15:40:40 ID:ZjTxXXLXO
知り合いの薬剤師は何かにつけて抗生物質飲んでるな
一発で治るぞ。と言ってるが耐性菌とか大丈夫なんかな

186: キャプチュード(大阪府) 2013/08/04 16:38:27 ID:aZ7LEf/x0
>>175
それは頭悪いわ…
俺は抗生物質を乱用するなと講義で何度も言われた

使う場合は高用量、狭域、短期間が基本なのに

189: フランケンシュタイナー(愛知県) 2013/08/04 16:42:59 ID:mDr86Y3l0
熱は39℃超えたら仕方なく薬飲む
薬飲んで熱下げると後から振り返して長引くからな

191: ラダームーンサルト(神奈川県) 2013/08/04 16:44:31 ID:snabWCZZ0
>>189
熱で消費されるエネルギーと自己免疫が分かってないな
38.5を超えた時点で解熱剤は飲むべきだよ。

200: ブラディサンデー(北海道) 2013/08/04 17:02:46 ID:HCv9XCZv0
>>191
薬よりも、冷たい生ビールで冷やせよ。
俺はそうしてる。
水かぶって濡れた状態で扇風機の風を浴びれば、33度くらいまで体温を下げる事が出来る。

227: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) 2013/08/04 18:24:37 ID:2eWEHQADI
マイコプラズマだったらどうすんだよ

232: キン肉バスター(茸) 2013/08/04 19:05:35 ID:2Bj8ZSLE0
>>227
たいてい放っておけば治る

238: 足4の字固め(愛知県) 2013/08/04 19:48:14 ID:WEI7R9yw0
>>227
肺炎だと疑われる所見が出てから抗生物質飲めばいいよ

261: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区) 2013/08/04 21:04:42 ID:rqVeUGWn0
歯痛にもパブロンが効くってのを発見してしまったよ
まじおすすめ

265: 河津落とし(愛媛県) 2013/08/04 21:23:28 ID:m1+OBBFw0
>>261
イブプロフェンやろ、普通にロキソ食ったほうがええわw

318: キチンシンク(富山県) 2013/08/05 00:15:32 ID:tzCLXt0C0
咳しまくって肋骨にヒビ入ったぞ。
せき止めは有効だろ。

319: 超竜ボム(やわらか銀行) 2013/08/05 00:16:38 ID:h741uY+b0
>>318
お爺ちゃんかよ・・・

325: サッカーボールキック(東京都) 2013/08/05 00:26:27 ID:eaQ+YiVs0
>>319
年齢関係なく結構これやる人いるよー
自分の友人でも咳でヒビはいった人二人いる。

334: 断崖式ニードロップ(WiMAX) 2013/08/05 00:51:42 ID:0rfD+j0KP
点滴してくれるけど注射はなに打たれてるんだろ

335: ハイキック(東京都) 2013/08/05 00:53:41 ID:p9wgA0F20
>>334
点滴も何入れてるの?
ただのぶどう糖?

337: 断崖式ニードロップ(大阪府) 2013/08/05 00:56:19 ID:LfNKjFceP
熱下げても風邪の時は逆効果だしなぁ…
よっぽどの高熱じゃない限りは解熱剤入ってる風邪薬は要らない。
抗生物質もほとんど効かないし、水分と栄養たくさん摂って身体温めるのが一番だな。

>>334
ただの水分と栄養剤。
水分補給できて栄養も入るから元気になるだけ。
物によったらビタミンとかも少々入ってるかもしらんが、特に薬は入っていない。
風邪の時には栄養摂れてなくて脱水気味の場合が多いし、それだけで効くんだけどね。

363: ジャンピングカラテキック(岡山県) 2013/08/05 03:15:57 ID:84u5C/UEP
薬大好きな医者と大嫌いな医者がいるな
抗癌剤だけは何があっても勘弁と言う医者は多い

371: ランサルセ(神奈川県) 2013/08/05 04:03:01 ID:ZQEsfvU40
>>363
抗癌剤の副作用で死ぬ割合を知るとそうなるよ

384: 馬 ◆DIABLObufE (福岡県) 2013/08/05 11:48:10 ID:W51gBpBs0
>>363
漏れ薬大嫌い。セファレキシンとトスフロキサシンで死に掛けた。
まぁ漏れ自身がバイキンみたいなものだから抗生剤に感受性があるのだろう。

59: ドラゴンスープレックス(西日本) 2013/08/04 12:17:15 ID:InlvtqTK0
>風邪の症状を緩和するための薬であって、
>治す為の薬ではない。たとえば、熱を下げるとか、咳を止めるとか、
>くしゃみ鼻水を出なくするとか等。

いや、そうして欲しくて薬飲んでんだけど

風立ちぬ サウンドトラック風立ちぬ サウンドトラック
久石譲,読売日本交響楽団

徳間ジャパンコミュニケーションズ
売り上げランキング : 213

Amazonで詳しく見る by AZlink